状態変化表現の類型論
著者
書誌事項
状態変化表現の類型論
開拓社, 2025.3
- タイトル読み
-
ジョウタイ ヘンカ ヒョウゲン ノ ルイケイロン
大学図書館所蔵 件 / 全18件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
収録内容
- 状態変化の言語表現とその類型論的考察 / 氏家啓吾, 松本曜
- 英語の状態変化表現 / 眞野美穂, 古賀裕章, 松本曜
- 中国語の状態変化表現 / 小嶋美由紀, 夏海燕, 印雨琪
- ネワール語の状態変化表現 / 松瀬育子
- ハンガリー語の状態変化表現 / 江口清子
- タイ語の状態変化表現 / 高橋清子
- イロカノ語の状態変化表現 / 山本恭裕
- バスク語から見る移動表現と状態変化表現の相違点 / 石塚政行
内容説明・目次
内容説明
本書は状態変化の表現方法にまつわる言語間の共通性と多様性をテーマとした論文集である。色が変わる、ドアが開く、目を覚ますといった状態変化事象が、各言語においてどのような文法的手段で表現されるのか。またそこには移動表現との並行性がどの程度見られるのか。8つの言語の研究者たちが、精確な記述に基づいた包括的な類型論的理解を目指す。言語学、特に言語類型論や意味論に関心を持つ学生・研究者にとって必読の一冊。
目次
- 第1章 状態変化の言語表現とその類型論的考察(氏家啓吾;松本曜)
- 第2章 英語の状態変化表現―〈着座〉、〈覚醒〉、〈開放〉、〈赤色化〉について―(眞野美穂;古賀裕章;松本曜)
- 第3章 中国語の状態変化表現―〈清潔化〉、〈覚醒〉、〈破壊〉、〈開放〉について―(小嶋美由紀;夏海燕;印雨琪)
- 第4章 ネワール語の状態変化表現(松瀬育子)
- 第5章 ハンガリー語の状態変化表現(江口清子)
- 第6章 タイ語の状態変化表現(高橋清子)
- 第7章 イロカノ語の状態変化表現(山本恭裕)
- 第8章 バスク語から見る移動表現と状態変化表現の相違点(石塚政行)
「BOOKデータベース」 より