鎌倉期関東歌壇の研究
Author(s)
Bibliographic Information
鎌倉期関東歌壇の研究
花鳥社, 2025.3
- Title Transcription
-
カマクラキ カントウ カダン ノ ケンキュウ
Available at / 27 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
Contents of Works
- 関東歌壇の概要
- 和歌表現史上の位置
- 歌壇内の和歌の様相
- 西行と関東
- 鹿島の宗教圏と和歌
- 実朝を読み直す
- 『宗尊親王家百五十番歌合』宗尊と真観の番を読む
- 『瓊玉和歌集』の和歌
- 『竹風和歌抄』の和歌
- 宗尊親王将軍家の女房歌人達
- 藤原顕氏伝
- 藤原顕氏の和歌
- 藤原教定伝
- 藤原教定の和歌
- 藤原能清伝
- 藤原能清の和歌
- 源親行の和歌
- 後藤基綱・基政・基隆の家譜と略伝
- 後藤基綱・基政・基隆の和歌事績
- 後藤基綱の和歌
- 後藤基政の和歌
- 後藤基隆の和歌
- 大僧正隆弁伝
- 大僧正隆弁の和歌
- 僧正公朝伝
- 僧正公朝の和歌
- 『簸河上』の諸本
- 『簸河上』の性格
- 藤原時朝家集の成立
- 『瓊玉和歌集』の諸本
- 藤原雅有家集の成立
- 『拾遺風体和歌集』の成立
- 『東撰和歌六帖』の成立時期
- 『宗尊親王家百五十番歌合』の奥書
Description and Table of Contents
Description
中世に都と異なる和歌世界を生み出した関東歌壇の全貌。鎌倉幕府の時代の関東の歌壇と和歌を、中世和歌史上に位置づける。歌壇史、歌人伝、歌書伝本、和歌作品の研究―さまざまなアプローチによって鎌倉期関東の和歌世界を解明した大著!
Table of Contents
- 序論 鎌倉期関東歌壇と周辺の概要(関東歌壇の概要―鎌倉期関東の歌人と歌壇序説;関東歌壇の和歌;関東歌壇の周縁)
- 本論 鎌倉期関東の歌人と歌書(歌人研究;歌書研究)
- 付編 資料
by "BOOK database"