内調 : 内閣情報機構に見る日本型インテリジェンス

書誌事項

内調 : 内閣情報機構に見る日本型インテリジェンス

岸俊光著

(ちくま新書, 1854)

筑摩書房, 2025.4

タイトル読み

ナイチョウ : ナイカク ジョウホウ キコウ ニ ミル ニホンガタ インテリジェンス

大学図書館所蔵 件 / 54

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

参考文献: p492-500

内閣情報機構関連年表: p501-510

内容説明・目次

内容説明

日本の内閣情報機構は公的情報が少なく、内部証言も断片的だったため、これまで実態が未解明だった。本書は一九三六年に情報委員会が設置される前夜から、動揺する国際秩序への対応を迫られた一九七二年頃までの実態を、この間の情報機関に深く関わった三人のキーパーソン、横溝光暉、吉原公一郎、志垣民郎が残した資料と証言をもとに描く。政府寄りの世論形成に取り組み、時には他省庁の取り組みにくい政策課題に自らの存在価値を見いだした内閣情報機構の実像に初めて迫る。

目次

  • 序章 三人のキーパーソン―横溝光暉・吉原公一郎・志垣民郎
  • 第一章 行政史上初の内閣情報機構
  • 第二章 官許ジャーナリズム
  • 第三章 戦下の思想戦と文化人
  • 第四章 独立日本の内閣情報機構
  • 第五章 転機の六〇年安保
  • 第六章 学者の囲い込み
  • 第七章 官制シンクタンク
  • 終章 戦前戦後を繋ぐ人々

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ