Bibliographic Information

スピノザの観念説

榮福真穂著

(プリミエ・コレクション, 134)

京都大学学術出版会, 2025.3

Other Title

スピノザにおける観念の形而上学

Title Transcription

スピノザ ノ カンネンセツ

Available at  / 43 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

博士論文「スピノザにおける観念の形而上学」(京都大学, 2023年12月) を改稿したもの

シリーズ番号は奥付による

文献表: p254-260

英文要約: p261-263

Contents of Works

  • 序論
  • デカルトにおける観念の対象的事象性
  • デカルトにおける観念の形相的事象性
  • デカルト以後の展開
  • スピノザにおける観念の二面性
  • 平行論と観念説
  • 事物としての観念
  • 「存在しない個物の観念」とは何か
  • 『エチカ』における虚偽の観念と方法論の問題
  • 結論

Description and Table of Contents

Description

近世哲学の観念説という特殊なトポス。観念の多様な側面に注目しながら、スピノザ独自の構想として、従来の認識論的な枠組みを超えた「観念の実在論」を提唱する。

Table of Contents

  • 序論
  • 第一部 「観念(idea)」概念史の中のスピノザ―ポスト・デカルトの観念説(デカルトにおける観念の対象的事象性;デカルトにおける観念の形相的事象性;デカルト以後の展開―近世的「観念」概念の成立におけるスピノザの特異性)
  • 第二部 観念の存在―観念の二面性の継承から平行論の成立へ(スピノザにおける観念の二面性;平行論と観念説;事物としての観念―観念の〈能動性〉と〈事物性〉)
  • 第三部 観念と人間―神における平行論から人間の認識へ(「存在しない個物の観念」とは何か―『エチカ』第二部定理八再考;『エチカ』における虚偽の観念と方法論の問題)
  • 結論

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top