ハンス・フォン・ビューロー : その生涯と時代

Author(s)

Bibliographic Information

ハンス・フォン・ビューロー : その生涯と時代

アラン・ウォーカー著 ; 最上英明, 今岡直美, 太田眞理, 渡邊恵子訳

図書新聞, 2025.2

Other Title

Hans von Bülow : a life and times

ハンスフォンビューロー

Title Transcription

ハンス・フォン・ビューロー : ソノ ショウガイ ト ジダイ

Available at  / 9 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

監修: 川成洋

「ビューローの作品、トランスクリプション、校訂版の総目録」: p570-575

参考文献: p577-587

Description and Table of Contents

Description

西洋音楽に大きな業績を残しながらも本邦ではあまり知られていない偉大な音楽家の全貌がここに!12歳でワーグナーの『リエンツィ』初演に接し、すっかりワーグナーに心酔し、法律家にという親の希望を押し切って音楽家の道を歩み始めたハンス・フォン・ビューロー。やがて『トリスタン』『マイスタージンガー』の初演指揮者に。そしてその後のワーグナーとの悪夢のような関係。どちらも音楽史上に名を残す重要なエピソード。音楽家としては超一流で、今日のような指揮者という職業の地位を確立させ、存亡の危機にあったベルリン・フィルを世界最高のオーケストラに育て上げたビューロー。ピアニストとしては、チャイコフスキーのピアノ協奏曲を初演し、ベートーヴェンの晩年のピアノ・ソナタをまとめて演奏する慣行を始めたビューロー。音楽に対しての真摯な態度を一貫して持ち続け、今日では常識となった視点を導入した先駆者ビューロー。改めて再評価したい。

Table of Contents

  • 1 パルナッソスの坂道で 1830年〜1869年(若き日々;ヴァイマルのリストとともに;成長するピアノの名手 1853年〜1855年 ほか)
  • 2 頂上に向かって 1870年〜1880年(フィレンツェのビューロー;初めてのイギリス演奏旅行とその後 1873年〜1875年;初めてのアメリカ演奏旅行 1875年〜1876年 ほか)
  • 3 山頂からの遠望 1880年〜1894年(マイニンゲン時代 1880年〜1885年 (1)マイニンゲンの奇跡;マイニンゲン時代 1880年〜1885年 (2)マリー・シャンツァーへの思い入れ;マイニンゲン時代 1880年〜1885年 (3)栄光への小道 ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top