なんで人は青を作ったの? : 青色の歴史を探る旅
Author(s)
Bibliographic Information
なんで人は青を作ったの? : 青色の歴史を探る旅
(13歳からの考古学)
新泉社, 2025.3
第3刷
- Other Title
-
なんで人は青を作ったの : 青色の歴史を探る旅
- Title Transcription
-
ナンデ ヒト ワ アオ オ ツクッタノ? : アオイロ ノ レキシ オ サグル タビ
Available at / 1 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
著者名の「高」は「梯子高 (はしごだか)」の置き換え
おもな参考文献: p275-276
Description and Table of Contents
Description
運動が苦手で人見知りの蒼太郎と運動神経がよくてお調子者の律。対称的なふたりの中学1年生男子が、化学者の森井老人の指導のもと、人類がどうやって「青色」を手にしたのかを証明する壮大な実験に挑戦します。顔料に使えるような青色の石(鉱物)は自然にはほとんど存在しません。だからこそ人類は古代からさまざまな工夫をして「青」を作ってきたのです。銅やお酢、ウシの血など、簡単に手に入る材料から高価な青を作りだした、人類のあくなき探究の旅にあなたも同行しませんか?
Table of Contents
- 第1章 ヴェルディグリとオドントライト
- 第2章 ラピスラズリとウルトラマリンブルー
- 第3章 スマルトとフォルスブルー
- 第4章 エジプシャンブルー
- 第5章 骨董店と科学倶楽部
- 第6章 マヤブルー
- 第7章 プルシアンブルー
- 第8章 埴輪
- 第9章 中世の青色の話
- 第10章 旅立ち
by "BOOK database"