インド哲学・知覚論へのいざない : 八つのサンスクリット語原典からの和訳と註解

Bibliographic Information

インド哲学・知覚論へのいざない : 八つのサンスクリット語原典からの和訳と註解

宮元啓一 [著]

花伝社, 2025.4 , 共栄書房(発売)

Other Title

Vaiśeṣikasūtra of Kaṇāda with the commentary of Candrānanda

The metaphysics and epistemology of the early Vaiśeṣikas

The Praśastapāda bhāshya with commentary Nyāyakandali of Śrīdhara

Nyāyadarśanam with Vātsyāyana's Bhāṣya, Uddyotakara's Vārttika, Vācaspatimiśra's Tātparyaṭīkā & Viśvanātha's Vṛtti

Mānameyodaya of Nārāyaṇa

Vedāntaparibhāṣā

インド哲学知覚論へのいざない : 八つのサンスクリット語原典からの和訳と註解

Title Transcription

インド テツガク・チカクロン エノ イザナイ : ヤッツ ノ サンスクリットゴ ゲンテン カラ ノ ワヤク ト チュウカイ

Available at  / 17 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

「インド論理学へのいざない : 新訳註『タルカサングラハ』『タルカバーシャー』」(2025刊) の続編

Description and Table of Contents

Description

すべての知識の源泉は、知覚である。初期インド論理学派の文献にくわえ、ミーマーンサー学派バーッタ派の『マーナメーヨーダヤ』と不二一元論ヴェーダーンタ学派の『ヴェーダーンタ・パリバーシャー』を翻訳・解説。「思考」に重きをおく西洋哲学とは一線を画す、「知覚」のインド哲学、その核心に触れる!

Table of Contents

  • 1 初期論理学派の知覚論(カナーダ『ヴァイシェーシカ・スートラ』付チャンドラーナンダによる註;マティチャンドラ『ダシャパダールティー』(十カテゴリー論)―慧月造・玄奘訳『勝宗十句義論』から想定されるサンスクリット語テクスト;プラシャスタパーダ『パダールタダルマ・サングラハ』(カテゴリーと功徳の綱要);ガウタマ『ニヤーヤ・スートラ』(一・一・四);ヴァーツヤーヤナ『ニヤーヤ・バーシヤ』(スートラへの註);ウッディヨータカラ『ニヤーヤ・ヴァールッティカ』(バーシヤへの註))
  • 2 参考:他学派の知覚論(ナーラーヤナ『マーナメーヨーダヤ』(ミーマーンサー学派バーッタ派、「真知の道具と対象の解明」);ダルマラージャ『ヴェーダーンタ・パリバーシャー』(不二一元論ヴェーダーンタ学派、「ヴェーダーンタ哲学の術語体系」))

by "BOOK database"

Details

Page Top