書誌事項

治安維持法一〇〇年 : 「新しい戦中」にしないために

荻野富士夫, 歴史教育者協議会(歴教協)編

大月書店, 2025.3

タイトル別名

治安維持法一〇〇年 : 「新しい戦中」にしないために

治安維持法100年 : 新しい戦中にしないために

タイトル読み

チアン イジホウ 100ネン : 「アタラシイ センチュウ」ニ シナイ タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 49

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

資料治安維持法関連年表: 巻末pi-v

内容説明・目次

内容説明

人びとと社会から何を奪い、何をもたらしたのか?「新しい戦前」状態の現在に警鐘を鳴らす。社会運動や思想・言論の自由を弾圧し、戦争に反対する声を圧殺した治安維持法。その実態を教育・思想に焦点をあてて描き、日本国内より朝鮮・台湾・「満洲国」で苛烈に運用された問題も提示する。

目次

  • 第1章 治安維持法とは何だったのか(戦前の治安維持法体制―植民地朝鮮・台湾、「満洲国」における運用を視野に)
  • 第2章 治安維持法に抗した人びとを語り継ぐ―教育・思想の自由をめぐって(京都学連事件―治安維持法国内最初の適用事件;長野県「二・四事件」―「教員赤化事件」という攻撃に抗して ほか)
  • 第3章 治安維持法は今も生きている(戦後、治安維持法体制の断絶と連続;権力犯罪を告発した「横浜事件」再審と国家賠償請求 ほか)
  • 第4章 治安維持法はどう教えられているか(平和に向けて教員と生徒はどう語り合うか―治安維持法に関するある議論から;絵を描いただけで罪になるのか?―治安維持法の変遷に注目して ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD11416844
  • ISBN
    • 9784272510191
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    v, 221, vp, 図版2p(ページ付なし)
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ