勾留理由開示を活かす : 勾留理由開示の理論と実務

著者

書誌事項

勾留理由開示を活かす : 勾留理由開示の理論と実務

戸舘圭之編集代表 ; 斎藤司 [ほか] 編著

(GENJIN刑事弁護シリーズ, 30)

現代人文社, 2025.3 , 大学図書(発売)

タイトル読み

コウリュウ リユウ カイジ オ イカス : コウリュウ リユウ カイジ ノ リロン ト ジツム

大学図書館所蔵 件 / 5

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

その他の編著者: 津金貴康, 渕野貴生, 水谷恭史, 水野智幸

内容説明・目次

内容説明

形骸化した勾留理由開示制度に風穴を開ける。勾留理由開示制度の意義を理論的・実践的な観点から明らかにし、実務ですぐに使えるノウハウを提供する。

目次

  • 理論編(勾留理由開示総論;勾留理由開示の理念;勾留理由開示制度と「捜査の秘密」―昭和刑訴法制定過程の検討を踏まえて)
  • 実務編(勾留理由開示請求の活用方法;勾留理由開示を担当する裁判官は誰か?;5日間の期間制限と大型連休、年末年始の勾留理由開示の実施について ほか)
  • インタビュー編(勾留理由開示制度は、なぜ機能不全に陥ったのか―木谷明元裁判官に聞く;裁判官にとっての勾留理由開示制度の運用実態―水野智幸元裁判官に聞く;捜査の現場から勾留理由開示制度を見る―市川寛元検察官に聞く)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD11490949
  • ISBN
    • 9784877988845
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,[東京]
  • ページ数/冊数
    251p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ