レス・ザン・ワン : 詩について詩人について自分について
Author(s)
Bibliographic Information
レス・ザン・ワン : 詩について詩人について自分について
みすず書房, 2025.5
- Other Title
-
Less than one : selected essays
レスザンワン : 詩について詩人について自分について
- Title Transcription
-
レス・ザン・ワン : シ ニ ツイテ シジン ニ ツイテ ジブン ニ ツイテ
Available at / 21 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
原著 (New York : Farrar, Straus and Giroux, 1986) に収められた18篇のうち1篇「ビザンチンからの逃走」を割愛したもの
その他の訳者: 沼野充義, 斉藤毅, 前田和泉, 工藤順
ブロッキー作品の主な邦訳: p541-542
Contents of Works
- レス・ザン・ワン
- 哭き歌のムーサ
- 振り子の歌
- 改名された街の案内
- ダンテの影のもとで
- 独裁政治について
- 文明の子
- ナデージダ・マンデリシュターム(一八九九-一九八〇)追悼
- 元素の力
- 潮騒
- 詩人と散文
- ある詩について
- 空中の大惨事
- W・H・オーデンの「一九三九年九月一日」について
- 師の影を喜ばせるために
- 卒業式の講演
- 一つと半分の部屋で
Description and Table of Contents
Description
20世紀後半最大のロシア詩人、ノーベル文学賞受賞者ヨシフ・ブロツキー(1940‐96)の真髄をしるすエッセイ集の日本語版をここに刊行する。全篇を通じて詩の魅力と可能性を存分に語り、同郷のアフマートワ、マンデリシュターム夫妻への思いを綴り、カヴァフィスやモンターレやウォルコットを論じる。なかでもマリーナ・ツヴェターエワの詩「新しき年の辞」と、ブロツキーが最も敬愛する詩人W・H・オーデンの詩「1939年9月1日」を分析した長大な二篇は精緻で深遠で、詩論の見本のような出来になっている。さらに、本書の巻頭と巻末に置かれ、幼年期から1972年に国外追放されるまでのソ連時代の生活を描いた「レス・ザン・ワン」と「一つと半分の部屋で」は、痛切に読者の心に響く。全17篇のすべてが格調高く、リアルで瑞々しい。
Table of Contents
- レス・ザン・ワン
- 哭き歌のムーサ
- 振り子の歌
- 改名された街の案内
- ダンテの影のもとで
- 独裁政治について
- 文明の子
- ナデージダ・マンデリシュターム(一八九九‐一九八〇)追悼
- 元素の力
- 潮騒
- 詩人と散文
- ある詩について
- 空中の大惨事
- W・H・オーデンの「一九三九年九月一日」について
- 師の影を喜ばせるために
- 卒業式の講演
- 一つと半分の部屋で
by "BOOK database"