学校では教えてくれない日本人のための英文法の授業
Author(s)
Bibliographic Information
学校では教えてくれない日本人のための英文法の授業
ナツメ社, 2025.6
- Other Title
-
日本人のための英文法の授業 : 学校では教えてくれない
- Title Transcription
-
ガッコウ デワ オシエテ クレナイ ニホンジン ノ タメ ノ エイブンポウ ノ ジュギョウ
Available at / 25 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
参考文献: p302
Description and Table of Contents
Description
日本人が知らない西洋的な言語感覚。ネイティブの発想がわかると英文法のすべてが腑に落ちる!こんなふうに習いたかった!主部と述部は絶対にワンセット。自分が中心。自分あっての他者。話の流れは「大枠」→「詳細」。事実(客観)と意見(主観)は明確に区別。
Table of Contents
- 1 英文法がわからないのにはワケがある
- 2 人称とは―「自分か自分以外か」、「単数か複数か」―
- 3 文の構造―「主部と述部」、「旧情報と新情報」―
- 4 時制―「現在か過去か」、「主観か客観か」―
- 5 続・文の構造―「骨組みと筋肉」、「旧情報と新情報」―
- 6 主述関係―「主部」「述部」は繰り返す―
- 7 不定詞―「主部に従うか従わないか」、「主観か客観か」―
- 8 ‐ing形(現在分詞と動名詞)―「客観か主観か」、「事実か意見か」、「具体か抽象か」―
- 9 分詞(現在分詞と過去分詞)―「現在か過去か」、「形容詞か副詞か」―
- 10 現在完了形―「現在時制」と「過去時制」をつなぐもの―
- 11 助動詞―「主観か客観か」、「意見か事実か」―
- 12 仮定法―「事実か非事実か」、「事実か意見か」―
- 13 受身形と倒置―「旧情報か新情報か」―
- 14 関係代名詞―「本質か周辺か」、「一文一情報」、「主観と客観」―
by "BOOK database"