Bibliographic Information

インド哲学の万華鏡 = Kaleidoscope of Indian philosophy

片岡啓, 護山真也編

春秋社, 2025.5

Other Title

Kaleidoscope of Indian philosophy

Title Transcription

インド テツガク ノ マンゲキョウ

Available at  / 25 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

監修: 桂紹隆

Contents of Works

  • ヴァイシェーシカ学派のカテゴリー論 / 岩崎陽一, 日比真由美 著
  • サーンキヤ哲学の展開説は何を語っているのか / 高橋健二 著
  • 「ある」ということ / 横山剛 著
  • 唯識学派の心一元論 / 早島慧 著
  • ブラフマン一元論学派における現象世界の形成理論 / 眞鍋智裕 著
  • シヴァ教の一元論 / 川尻洋平 著
  • 仏教認識論における知覚の定義とアポーハ論 / 護山真也 著
  • 世界は多面的である / 志賀浄邦 著
  • 古典インドの情報理論 / 志田泰盛 著
  • 文法学派における言葉と意味 / 川村悠人 著
  • ミーマーンサー学派の言語哲学と行為論 / 斉藤茜 著
  • 中観派における言語批判 / 新作慶明 著
  • 哲学東西対話2.0β版 / 出口康夫 著

Description and Table of Contents

Description

目がくらむようなインド哲学の世界!「哲学」に興味のある読者にインド哲学を届けるため、各学派を専門とする新進気鋭の研究者の力を結集し、存在論・認識論・言語論の3つのテーマについてそれぞれの立場から論じる。

Table of Contents

  • 1 何が存在するのか?(ヴァイシェーシカ学派のカテゴリー論;サーンキヤ哲学の展開説は何を語っているのか;「ある」ということ―説一切有部の場合;唯識学派の心一元論;ブラフマン一元論学派における現象世界の形成理論―映像説による主宰神・個我の成立;シヴァ教の一元論)
  • 2 いかに認識するのか?(仏教認識論における知覚の定義とアポーハ論;世界は多面的である―ジャイナ教の認識論と論理学;古典インドの情報理論―真偽の自律他律論題)
  • 3 いかに言表するのか?(文法学派における言葉と意味;ミーマーンサー学派の言語哲学と行為論;中観派における言語批判―その方法と目的)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BD11690314
  • ISBN
    • 9784393134696
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    vii, 303p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top