Bibliographic Information

消された外交官宮川舩夫

斎藤充功著

(小学館新書, [469], [S-さ22-1])

小学館, 2025.6

Title Transcription

ケサレタ ガイコウカン ミヤカワ フナオ

Available at  / 3 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

シリーズ番号はジャケットによる

宮川舩夫略年譜: p323-326

主要参考文献: p327-331

Description and Table of Contents

Description

一九四五(昭和二十)年八月の日本降伏直後、ソ連沿海州で「日ソ停戦交渉」が行なわれた。通訳を務めたのは、在満洲国ハルビン日本総領事・宮川舩夫。だが彼は単なる通訳ではなかった―。外務省きってのロシア通で、対ソ情報収集の最前線に立つインテリジェンス・オフィサーでもあった宮川は、戦後ソ連に拘束・収監され、モスクワで獄死したことすら秘された。なぜソ連は真実を隠し続けたのか。ソ連軍の満洲侵攻から八十年、その舞台裏が明かされる。

Table of Contents

  • プロローグ 屈辱の日ソ停戦交渉
  • 第一章 ハルビン陥落―「不当逮捕」された日本人外交官
  • 第二章 修験者の末裔―山形からロシアへの道程
  • 第三章 外務省きってのロシア通―「勉強がなによりです」
  • 第四章 日ソ中立条約という頂点―対ソ外交の最前線
  • 第五章 鳴らし続けた警鐘―熾烈な情報戦から降伏に至るまで
  • 第六章 四十二年ぶりの遺書―遅すぎた「名誉回復」と家族の物語
  • エピローグ “獄中写真”が物語るもの

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top