経営者のための正しい多角化論 : 世界が評価するコングロマリットプレミアム The theory of conglomerate premium for business leaders
著者
書誌事項
経営者のための正しい多角化論 : 世界が評価するコングロマリットプレミアム = The theory of conglomerate premium for business leaders
日経BP日本経済新聞出版, 2025.6 , 日経BPマーケティング(発売)
- タイトル読み
-
ケイエイシャ ノ タメ ノ タダシイ タカクカロン : セカイ ガ ヒョウカ スル コングロマリット プレミアム
大学図書館所蔵 件 / 全2件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
引用参考文献: p273-278
内容説明・目次
内容説明
2050年、日本の上場企業数は半減する―。「シナジー」幻想を捨て、総合商社を再評価したバフェットの投資哲学に価値を創出する「多角経営」を学べ!
目次
- 第1章 コングロマリットプレミアム―バフェットの価値投資と不確実な時代(なぜバフェットは日本の商社に本格投資したのか;バフェットが創造したコングロマリット)
- 第2章 世界のコングロマリットが縮む日本企業を取り囲む(リスク回避が常態化し、萎縮する日本企業のすがた;コングロマリットはディスカウントからプレミアムへ)
- 第3章 日本の巨大企業解体史―「財閥解体」と「選択と集中」(日本の財閥の勃興とその特徴;日本の財閥だけが徹底的に解体された;「選択と集中」という誤訳)
- 第4章 世界経済はコングロマリットが動かしている(欧州で増加する経営統合によるコングロマリット;「選択と集中」の問題点;正しい多角形のすがた;コングロマリットをどう経営するか)
- 第5章 2050年日本の上場企業は半減する―日本経済を沈ませないために(多角化は有用である;真に正しい経営陣を登用する;日本が失ったアニマルスピリットを回復するには)
「BOOKデータベース」 より