ネオ・ユーラシア主義 : 「混迷の大国」ロシアの思想

Bibliographic Information

ネオ・ユーラシア主義 : 「混迷の大国」ロシアの思想

浜由樹子著

(河出新書, 089)

河出書房新社, 2025.6

Other Title

ネオユーラシア主義 : 混迷の大国ロシアの思想

Title Transcription

ネオ・ユーラシア シュギ : 「コンメイ ノ タイコク」ロシア ノ シソウ

Available at  / 9 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

主要参考文献: pi-x

Description and Table of Contents

Description

「我々は誰なのか」「ロシアとは何なのか」―ソ連崩壊を契機として、ロシアのアイデンティティを問い直す思想潮流「ネオ・ユーラシア主義」が立ち現れた。ロシア・ウクライナ戦争の陰には、プーチンに強い霊感を与えたこのイデオロギーの存在がある…という見立ては正しいのか?ドゥーギンをはじめ、多様な論客が名を連ねる思想の実相とは?見取り図を第一人者が描出する。

Table of Contents

  • 第一章 ネオ・ユーラシア主義誕生の背景(古典的ユーラシア主義;ユーラシア主義リヴァイヴァル ほか)
  • 第二章 最右翼―アレクサンドル・ドゥーギン(ドゥーギンとは誰か;ドゥーギンのネオ・ユーラシア主義 ほか)
  • 第三章 思想界のインフルエンサー―アレクサンドル・パナーリン(パナーリンとは誰か;パナーリンのネオ・ユーラシア主義)
  • 第四章 主流化―実務家たち(アメリカへの対抗―イスラームとの共存;中国研究者たち―特にミハイル・チタレンコ ほか)
  • 第五章 政界・思想潮流における現在地(ネオ・ユーラシア主義の共通項と伸縮性;ロシア・ウクライナ戦争のイデオロギー)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top