書誌事項

国際秩序のなかの「一帯一路」 : 歴史、地域・国際関係、領域からの視座

浅野亮編著

法律文化社, 2025.7

タイトル別名

The belt and road initiative and the international order

国際秩序のなかの一帯一路 : 歴史地域国際関係領域からの視座

タイトル読み

コクサイ チツジョ ノ ナカ ノ「イッタイ イチロ」 : レキシ、チイキ・コクサイ カンケイ、リョウイキ カラ ノ シザ

大学図書館所蔵 件 / 7

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

執筆者: 張雪斌, 中谷直司, 山口航, ラインハルト・ドリフテ, 松本明日香, 佐藤考一, 土屋貴裕, 松尾昌宏, 村田晃嗣

参考文献あり

内容説明・目次

目次

  • 序章 「一帯一路」と国際秩序―問題の設定―
  • 第1部 歴史から見る「一帯一路」(国際秩序と「一帯一路」―中国の対外政策方針の変化をめぐって―;「平和的な秩序変更」の理論は政策決定の基盤となりうるか―戦間期の平和構想と現代の戦争原因論との比較歴史分析―;価値外交の系譜における「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」―紐帯としての価値と普遍としての価値―)
  • 第2部 地域・国際関係から見る「一帯一路」(中国の「一帯一路」イニシアティブに対するEUの視点―関係国の対中政策の違いで揺れるデリスキング―;「一帯一路」構想における文化交流は何を目指しているのか―理解と信頼を勝ち取るための努力とその課題―;アメリカの国際秩序形成とパブリック・ディプロマシー―歴代政権は何を行ってきたのか―;ASEAN諸国と中国―「一帯一路」と南シナ海をめぐる攻防―)
  • 第3部 領域から見る「一帯一路」(デジタルシルクロード構想と経済安全保障―中国は国際ルールづくりにいかに取り組んでいるか―;中欧間鉄道輸送は競争力を維持しうるのか―地中海海上輸送の発展と輸送選択肢の多様化―;「一帯一路」の地政学―「韜光養晦」から「大国外交」への変化の中で―)
  • 終章 「一帯一路」をめぐる日米関係と国際秩序

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD12464718
  • ISBN
    • 9784589044181
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xii, 337, 4p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ