レッジョ・エミリアのアートと創造性 : 保育におけるアトリエの役割と可能性を探る

書誌事項

レッジョ・エミリアのアートと創造性 : 保育におけるアトリエの役割と可能性を探る

ヴェア・ヴェッキ著

北大路書房, 2025.7

タイトル別名

Art and creativity in Reggio Emilia : exploring the role and potential of ateliers in early childhood education

Arte e creatività a Reggio Emilia : esplorando il ruolo e le potenzialità dell'atelier nell'educazione della prima infanzia

レッジョエミリアのアートと創造性

タイトル読み

レッジョ・エミリア ノ アート ト ソウゾウセイ : ホイク ニオケル アトリエ ノ ヤクワリ ト カノウセイ オ サグル

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

監訳: 森眞理, 刑部育子

イタリア語監訳: 藤田寿伸, 津田純佳

英語版 「Art and creativity in Reggio Emilia : exploring the role and potential of ateliers in early childhood education」 (Routledge, 2010) 及び, イタリア語版「Arte e creatività a Reggio Emilia : esplorando il ruolo e le potenzialità dell'atelier nell'educazione della prima infanzia」 (未公刊) の邦訳であり、原則的にイタリア語版から訳出

文献: p317-324

内容説明・目次

内容説明

レッジョ・エミリアの哲学と実践(アート・アトリエ・アトリエリスタ)の真髄がここにある!ディアーナ幼児学校で30年間アトリエリスタとして、子ども・同僚・保護者・実践者・研究者、さらに行政関係者・政治家たちと対話を重ね続けてきたヴェア・ヴェッキ氏。彼女自身による回想と仲間たちとの対話を通して、レッジョ・エミリアの保育とアトリエの全貌を描き出す。

目次

  • 第1章 イントロダクション
  • 第2章 美学/詩学
  • 第3章 全体像
  • 第4章 自転車のメタファー
  • 第5章 組織づくりの長期展望
  • 第6章 倫理的なコミュニティ
  • 第7章 環境
  • 第8章 驚き心に満ち溢れた専門家
  • 第9章 ヴィジブル・リスニング―聴き入ることを可視化する
  • 第10章 私たちはまた歩み始める
  • 第11章 ローリス・マラグッツィ国際センター
  • 第12章 数年が経って…
  • 第13章 ラディッキオの青い花

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD12594407
  • ISBN
    • 9784762832895
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    itaeng
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xxix, 333p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ