数寄屋の職人
Author(s)
Bibliographic Information
数寄屋の職人
(聞き書・日本建築の手わざ, 第2巻)
平凡社, 1985.2
- Title Transcription
-
スキヤ ノ ショクニン
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 54 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修:伊藤ていじ
編集:東京印書館企画室
Contents of Works
- 京都の大工 / 北村傳兵衛
- 京の数奇屋東京の数奇屋 / 岡村仁三
- 大工今昔 / 水沢文次郎
- 銘木今昔 / 井田正一
- 京都の竹 / 谷村定三
- 日本建築と北山丸太 / 井上格次郎
- 木挽の伝統 / 鈴木房雄
- 三代目千代鶴延国 / 落ち合い宇一
Description and Table of Contents
Description
そこに銘木と道具ありて。茶室の様式をとり入れた数寄屋づくり。その内に秘めた“無装飾の美”を支える練達の大工と裏方の職人道。
Table of Contents
- 1 京都の大工—その技術と伝統(北村伝兵衛)
- 2 京の数寄屋、東京の数寄屋(岡村仁三)
- 3 大工今昔(水沢文次郎)
- 4 銘木今昔(井田正一)
- 5 京都の竹(谷村定三)
- 6 日本建築と北山丸太(井上格三郎)
- 7 木挽の伝統(鈴木房雄)
- 8 鋸の歴史(吉川金次)
- 9 三代目千代鶴延国(落合宇一)
by "BOOK database"