近代学校成立過程の研究 : 明治前期東北地方に関する実証的研究
Author(s)
Bibliographic Information
近代学校成立過程の研究 : 明治前期東北地方に関する実証的研究
御茶の水書房, 1986.2
- Other Title
-
近代学校成立過程の研究 : 明治前期東北地方に関する実証的研究
- Title Transcription
-
キンダイ ガッコウ セイリツ カテイ ノ ケンキュウ : メイジ ゼンキ トウホク チホウ ニカンスル ジッショウテキ ケンキュウ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at 139 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
巻頭:本所で論及した主要な学校の所在地図
執筆:野口伐名〔ほか18名〕
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1部 近代小学校の成立過程(第1章 青森県における近代小学校成立の条件;第2章 天皇制教育基盤の一形成;第3章 明治初期岩手県における小学校教育費の社会的組織化と統制;第4章 明治初期岩手県における学事奨励と「集合試験」の実態;第5章 明治初期における村と学校;第6章 福島県信達二郡の近代学校化過程の諸相;第7章 福島県旧3県における「学制」対応の特質)
- 第2部 近代中学校・師範学校の成立過程(第1章 山形県庄内地方における「近代的」中等教育機関の成立過程;第2章 明治前期庄内地方の社会変動と中学校の創設;第3章 中等教育の断続と民権政社の学塾;第4章 宮城師範学校の創立と教員養成教育の模索)
- 第3部 山形県米沢地方の教育近代化(第1章 米沢の歴史・風土と教育の道統;第2章 変革点からの教育的方向性;第3章 米沢の洋学摂取;第4章 米沢における小学校の教則および教授法の発達;第5章 米沢地方における西洋思想受容過程の一断面—清水彦介の生涯と思想;第6章 『米澤新誌』の教育論;第7章 米沢における明治前期の新聞とその教育的意義;第8章 米沢地方における教育近代化の特質)
by "BOOK database"