中世日本文化の形成 : 神話と歴史叙述
著者
書誌事項
中世日本文化の形成 : 神話と歴史叙述
東京大学出版会, 1981.4
- タイトル読み
-
チュウセイ ニホン ブンカ ノ ケイセイ : シンワ ト レキシ ジョジュツ
大学図書館所蔵 件 / 全201件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
中世とはなにか—神話と歴史との関係をひもとき、歴史叙述や絵画にこめられた中世人の意識にせまる。
目次
- 1(神話と歴史についての問題提起;中世における漂泊と遊芸)
- 2(親鸞の一消息の解釈—いわゆる護国思想をめぐって;慈円と太子信仰;寺院縁起における在地神祇—『葛川縁起』を中心に;八幡縁起の展開—『八幡宇佐宮御託宣集』を読む;宇佐放生会について—『八幡宇佐宮御託宣集』再読)
- 3(中世国家神話の形成—『神皇正統記』の表現構造のなかで;太平記の歴史叙述—軍記の表現構造をさぐるための試み;室町軍記における歴史叙述—『応仁記』の前田家本と類従本の比較から;神仏習合の表現構造—『神道集』の八ヶ権現の説話をめぐって;しんとく丸の世界)
「BOOKデータベース」 より