Bibliographic Information

四千万歩の男

井上ひさし著

(日本歴史文学館, 22-23, 別巻)

講談社, 1986.4-1989.1

  • 蝦夷篇 上
  • 蝦夷篇 下
  • 伊豆篇

Title Transcription

ヨンセンマンポ ノ オトコ

Available at  / 89 libraries

Note

蝦夷篇 上: 別冊 (32p) : 歴史文学ハンドブック

蝦夷篇 下: 別冊 (24p) : 歴史文学ハンドブック

[井上ひさし]年譜: 蝦夷編 上p588-607

[井上ひさしに関する]参考文献: 蝦夷編 下p576-580

Description and Table of Contents

Volume

蝦夷篇 上 ISBN 9784061930223

Description

わが国で初の精密な日本地図を作った伊能忠敬。家督を子に譲り天文学の勉強を始めたのが50歳である。さらに蝦夷地測量に出発したのが56歳だった。熟年からの新たな生き甲斐に立ち向かう忠敬、第2の人生
Volume

蝦夷篇 下 ISBN 9784061930230

Description

伊能忠敬の命を狙う刺客の正体は、松前藩の者か?幕府蝦夷掛か?そしてさらにロシア船の南下が風雲急を告げている状態のなかで道なき道を測量する忠敬主従の難行が続いていた…。卑湿の蝦夷地の実測行を終え無事、江戸に帰着できるか、喘息に悩む忠敬はいま56歳。
Volume

伊豆篇 ISBN 9784061930353

Description

陸奥・蝦夷の測量を終え、無事江戸へ帰着した伊能忠敬の一行は、地図を作製し幕府に提出した。江戸で正月を過ごした忠敬主従は、享和元年(1801)4月、伊豆半島へ旅立った。測量隊員は平山郡蔵・宗平兄弟、庶子の秀蔵、尾形慶助、それに忠敬の5名、他に下僕の松前ノ吉助が加わっている。川崎、保土ケ谷、江ノ島、熱海、と測量は続き、行く先々で彼らは事件に巻きこまれるが、忠敬の沈着冷静な判断で危地を脱する。再び江戸へ向う忠敬であるが、彼の仕事はまだ緒に就いたばかりともいえるのだ。「四千万歩の男〈蝦夷篇上・下〉、〈伊豆篇〉」原稿用紙五千枚に及ぶ、著者渾身の歴史長篇ここに完結。

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BN0048317X
  • ISBN
    • 4061930222
    • 4061930230
    • 4061930354
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    3冊
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top