書誌事項

現代的主潮流と新展開

杉本栄一著

(岩波文庫, 白(34)-149-2 . 近代経済学の解明||キンダイ ケイザイガク ノ カイメイ ; 下 第2巻)

岩波書店, 1981.10

タイトル読み

ゲンダイテキ シュチョウリュウ ト シンテンカイ

大学図書館所蔵 件 / 200

この図書・雑誌をさがす

注記

杉本栄一教授主要著作目録: p471〜472

内容説明・目次

内容説明

経済学の流れを見直した著者(1901‐52)は、(下)でその具体的作業にとりかかる。ワルラス的均衡論に対するケンブリッジ学派の意味付与、計量経済学の独自性の評価等々は、マルクス経済学の再検討とともに古典的意義を持つ。本書によって読者は、近代経済学とマルクス経済学の双方を生かして読む目と手段とを得られるであろう。

目次

  • 序章 第二巻の研究態度とその課題
  • 第1章 近代経済学の現代的遺産(オーストリア学派の経済学の理論的遺産;ローザンヌ学派の経済学の理論的遺産 ほか)
  • 第2章 ケインズ学派とその展開(ケインズ学派の経済学の現代的意義;ケインズの『古典派』批判 ほか)
  • 第3章 マルクス経済学の基本性格(英米学派の経済学に対するマルクス学派の経済学の特色;マルクス学派の価値論 ほか)
  • 第4章 計量経済学の現状(計量経済学の樹立を要請した経済学界の特殊事情;計量経済学と理論経済学との統一的把握およびその相対的独立性 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN00492319
  • ISBN
    • 4003414926
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    472, 5p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ