日本領事報告の研究
Author(s)
Bibliographic Information
日本領事報告の研究
(京都大學人文科學研究所研究報告)
同文舘, 1986.12
- Title Transcription
-
ニホン リョウジ ホウコク ノ ケンキュウ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
日本領事報告の研究
1986
Limited -
日本領事報告の研究
Available at / 116 libraries
-
Doshisha University Library (Imadegawa)
329.2;T7B;8610073523/2H;8620168948/50;8720044995/40;8720084008
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内容: はしがき(角山榮), 序章: 序論的考察, 第I部: 領事制度と領事報告(第1章「形成期における領事制度と領事報告」-第6章「イギリスの領事制度および領事報告」), 第II部: 領事報告とその情報(第7章「領事報告にみる日本船の海外進出」-第11章「二〇世紀初期揚子江中下流域の貨幣流通」), 第III部: 資料編(一「領事制度関係法令」-三「領事・領事館一覧」), 執筆者紹介
資料編: 領事制度関係法令. 領事報告に関する規定. 領事・領事館一覧
Contents of Works
- 序論的考察 / 角山榮著
- 形成期における領事制度と領事報告 / 古屋哲夫著
- 領事報告制度の発展と「領事報告」の刊行 : 『通商彙編』から『通商彙纂』まで / 高嶋雅明著
- 農商務省の海外貿易情報 / 角山幸洋著
- 商品陳列所について / 高嶋雅明著
- 輸出工産物の技術的課題 / 今津健治著
- イギリスの領事制度および領事報告 / 角山榮著
- 領事報告にみる日本船の海外進出 : 三菱の時代 / 片山邦雄著
- 明治前期の日本マッチ輸出と「領事報告」 / 杉本俊宏著
- 英領海峡植民地における円銀流通とその終焉 / 山本有造著
- 李朝末期における日本人の米と土地の収奪 / 朴宗彬著
- 二〇世紀初期揚子江中下流域の貨幣流通 / 黒田明伸著
Description and Table of Contents
Description
情報の経済史。経済大国日本のルーツを情報戦略に探る。
Table of Contents
- 第1章 形成期における領事制度と領事報告(古屋哲夫)
- 第2章 領事報告制度の発展と「領事報告」の刊行—『通商彙編』から『通商彙纂』まで(高嶋雅明)
- 第3章 農商務省の海外貿易情報(角山幸洋)
- 第4章 商品陳列所について(高嶋雅明)
- 第5章 輸出工産物の技術的課題(今津健治)
- 第6章 イギリスの領事制度および領事報告(角山栄)
- 第7章 領事報告にみる日本船の海外進出—三菱の時代(片山邦雄)
- 第8章 明治前期の日本マッチ輸出と『領事報告』(杉本俊宏)
- 第9章 英領海峡植民地における円銀流通とその終焉(山本有造)
- 第10章 李朝末期における日本人の米と土地の収奪(朴宗彬)
- 第11章 20世紀初期揚子江中下流域の貨幣流通(黒田明伸)
by "BOOK database"