和紙の里
Author(s)
Bibliographic Information
和紙の里
(東書選書, 102)
東京書籍, 1986.10
- Title Transcription
-
ワシ ノ サト
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
和紙の里
1986
Limited -
和紙の里
Available at 70 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p272-275
Description and Table of Contents
Description
紙すきの村を訪ね、和紙文化を探る。いま、和紙の味わいが再評価されている。和紙の魅力はどこから生まれるのか—。原料・技法、信仰、地名考にもふれ、県別和紙年表、分布図、和紙索引を付した和紙百科。
Table of Contents
- 第1章 紙を考える(紙の源流とその渡来;紙の原料;手すき和紙の技法;和紙の分類;和紙の用途)
- 第2章 和紙事情あらまし(東北地方;関東地方;中部地方;近畿地方;西日本)
- 第3章 和紙の里を訪ねる(地名に残る紙の里;岩手県;十文字町;山形県;宮城県;川崎;西之内;烏山町;甲斐;因州;九州)
- 第4章 和紙をめぐる民俗(紙祖神信仰;紙祖信仰;和紙の里にみるカマ神様信仰;和紙の里に残る水信仰;紙すき講;地名に残る和紙の里)
- 第5章 和紙展望(産業としての和紙;和紙復興への道)
by "BOOK database"