書誌事項

西谷啓治著作集

西谷啓治著

創文社, 1986.12-1995.8

  • 第1卷
  • 第2卷
  • 第3卷
  • 第4卷
  • 第5卷
  • 第6卷
  • 第7卷
  • 第8卷
  • 第9卷
  • 第10卷
  • 第11卷
  • 第12卷
  • 第13卷
  • 第14卷
  • 第15卷
  • 第16卷
  • 第17卷
  • 第18卷
  • 第19卷
  • 第20卷
  • 第21卷
  • 第22卷
  • 第23卷
  • 第24卷
  • 第25卷
  • 第26卷

タイトル読み

ニシタニ ケイジ チョサクシュウ

  • オックスフォード大学 ボドリアン図書館BJL

    第1卷Jap.e.17809/1, 第2卷Jap.e.17809/2, 第3卷Jap.e.17809/3, 第4卷Jap.e.17809/4, 第5卷Jap.e.17809/5, 第6卷Jap.e.17809/6, 第7卷Jap.e.17809/7, 第8卷Jap.e.17809/8, 第9卷Jap.e.17809/9, 第10卷Jap.e.17809/10, 第11卷Jap.e.17809/11, 第12卷Jap.e.17809/12, 第13卷Jap.e.17809/13, 第14卷Jap.e.17809/14, 第15卷Jap.e.17809/15, 第16卷Jap.e.17809/16, 第17卷Jap.e.17809/17, 第18卷Jap.e.17809/18, 第19卷Jap.e.17809/19, 第20卷Jap.e.17809/20, 第21卷Jap.e.17809/21, 第22卷Jap.e.17809/22, 第23卷Jap.e.17809/23, 第24卷Jap.e.17809/24, 第25卷Jap.e.17809/25, 第26卷Jap.e.17809/26

    OPAC

  • 愛知教育大学 附属図書館

    第5卷121.9||N86||506009088

  • 愛知大学 車道図書館

    第1巻108:N86:18731263851, 第2巻108:N86:28731263860, 第3巻108:N86:38731263879, 第4巻108:N86:48731263888, 第5巻108:N86:58731263897, 第6巻108:N86:68731263904, 第7巻108:N86:78731263913, 第8巻108:N86:88731263922, 第9巻108:N86:98731263931, 第10巻108:N86:108731263940, 第11巻108:N86:118731263959, 第12巻108:N86:128731263968, 第13巻108:N86:138731263977

  • 愛知大学 豊橋図書館

    第1卷#108:31:18711141783, 第2卷#108:31:28711141792, 第3卷#108:31:38711141809, 第4卷#108:31:48711141818, 第5卷#108:31:58711141827, 第6卷#108:31:68711141836, 第7卷#108:31:78711141845, 第8卷#108:31:88711141854, 第9卷#108:31:98711141863, 第10卷#108:31:108711141872, 第11卷#108:31:118711141881, 第12卷#108:31:128711141890, 第13卷#108:31:138711141907, 第14卷#108:31:149011041703, 第15卷#108:31:159511031592, 第16卷#108:31:169011024613, 第17卷#108:31:179011024195, 第18卷#108:31:189011034922, 第19卷#108:31:199011060397, 第20卷#108:31:209011030031, 第21卷#108:31:219011053954, 第22卷#108:31:229111002842, 第23卷#108:31:239111015054, 第24卷#108:31:249111027063, 第25卷#108:31:259211054366, 第26卷#108:31:269511039196

  • 愛知大学 名古屋図書館

    第1巻121.6:N86:19121011111, 第2巻121.6:N86:29121011120, 第3巻121.6:N86:39121011139, 第4巻121.6:N86:49121011148, 第5巻121.6:N86:59121011157, 第6巻121.6:N86:69121011166, 第7巻121.6:N86:79121011175, 第8巻121.6:N86:89121011184, 第9巻121.6:N86:99121011193, 第10巻121.6:N86:109121011200, 第11巻121.6:N86:119121011219, 第12巻121.6:N86:129121011228, 第13巻121.6:N86:139121011237, 第14巻121.6:N86:149121011246, 第16巻121.6:N86:169121011255, 第17巻121.6:N86:179121011264, 第18巻121.6:N86:189121011273, 第19巻121.6:N86:199121011282, 第20巻121.6:N86:209121011291, 第21巻121.6:N86:219121011308, 第22巻121.6:N86:229121023862, 第23巻121.6:N86:239121024092, 第24巻121.6:N86:249121023871, 第25巻121.6:N86:259221029099

  • 青森公立大学 図書館

    第10巻121.6/N870101000310578, 第10巻121.6/N870101000310561, 第10巻121.6/N870101000310424, 第10巻121.6/N870101000310479, 第10巻121.6/N870101000310417, 第10巻121.6/N870101000310219, 第10巻121.6/N870101000310516, 第10巻121.6/N870101000310462, 第10巻121.6/N870101000310226

  • 青山学院大学 図書館

    第1巻009107207, 第2巻009107208, 第3巻009107209, 第4巻009107210, 第5巻009107211, 第6巻009107212, 第7巻009107213, 第8巻009107214, 第9巻009107215, 第10巻009109173, 第11巻009107216, 第12巻009107217, 第13巻009107218, 第14巻009105238, 第15巻009511400, 第16巻009105239, 第17巻009105240, 第18巻009105241, 第19巻009105242, 第20巻009105243, 第21巻009105244, 第22巻009105245, 第23巻009105246, 第24巻009109174, 第25巻009221290, 第26巻009514270

  • 秋田県立大学 附属図書館

    第8卷121.6:N86:810191822

    OPAC

  • 石川県西田幾多郎記念哲学館

    第1卷121/ニ110178954, 第2卷121/ニ110183892, 第3卷121/ニ110178945, 第4卷121/ニ110198634, 第6卷121/ニ110185289, 第7卷121/ニ110189635, 第9卷121/ニ110191160, 第10卷121/ニ110195300, 第11卷121/ニ110198643, 第12卷121/ニ110192710

    OPAC

注記

月報あり

西谷啓治著作年譜: 第26卷p[343]-364

西谷啓治著作集目録: 第26卷p[365]-386

収録内容
  • 第1卷: 根源的主體性の哲學・正
  • 第2卷: 根源的主體性の哲學・續
  • 第3卷: 西洋神祕思想の研究
  • 第4卷: 現代社會の諸問題と宗教
  • 第5卷: アリストテレス論攷
  • 第6卷: 宗教哲學
  • 第7卷: 神と絶對無
  • 第8卷: ニヒリズム
  • 第9卷: 西田哲學と田邊哲學
  • 第10卷: 宗教とは何か
  • 第11巻: 禪の立場
  • 第12卷: 寒山詩
  • 第13卷: 哲學論攷
  • 第14卷: 講話哲學 1(西田哲學)
  • 第15卷: 講話哲學 2(哲學と宗教)
  • 第16巻: 講話宗教
  • 第17卷: 講話佛教
  • 第18卷: 講話禪と淨土
  • 第19卷: 講話文化
  • 第20卷: 隨想1(風のこころ)
  • 第21卷: 隨想2(日月古鏡)
  • 第22卷: 正法眼藏講話1
  • 第23卷: 正法眼藏講話2
  • 第24卷: 大谷大學講義1
  • 第25卷: 大谷大學講義2
  • 第26卷: 大谷大學講義3
内容説明・目次
巻冊次

第14卷 ISBN 9784423197141

目次

  • 現代における人間の問題
  • 一つの問としての「一即一切」
  • 仏教とキリスト教との出会ひについて—ハイデッガーの二つの講演にふれて
  • ハイデッガーの講演「芸術作品の起源」
  • 同情
  • 自然について
  • 西田哲学演習〔昭和36年—37年、於京都大学文学部〕—『働くものから見るものへ』
  • はじめに〔第1回〕
  • 「左右田博士に学ぶ」〔第2回—第11回〕
  • 「場所」〔第12回—第17回〕
巻冊次

第16卷 ISBN 9784423197165

目次

  • 現代の問題と宗教—人間疎外をめぐって
  • 人間囘復と宗教
  • 現代の虚無と信仰
  • 現代人と宗教
  • 宗教と歴史
  • 日本人の宗教心の問題
  • 日本における伝統的宗教意識
  • 今日における神秘主義研究の意義
  • 現代における宗教の役割
  • 教団・教学・布教—その意義と在り方
  • 教育と宗教
巻冊次

第17卷 ISBN 9784423197172

目次

  • 仏教のこころ
  • 現代の人間の問題と仏教—個人と社会、道徳と宗教
  • 仏教における人間の自覚
  • 西欧思想と仏教—仏教における宗教‐哲学的実存について
  • 仏教について(仏教についておもふこと;仏教の近代化ということ;良心について)
巻冊次

第18卷 ISBN 9784423197189

目次

  • 三界無法、何れの処にか心を求めん
  • 禅の現代的意義
  • 禅と文化
  • キリスト教と禅
  • 仏教における「向上」の立場
  • 現代と仏教
  • 浄土教と現代
  • 親鸞における「時」の問題
  • 清沢満之先生と哲学
  • 清沢先生の哲学
  • 清沢先生の「精神」
  • 曾我先生の時代とその思想
  • 西谷啓治氏に聞く
巻冊次

第19卷 ISBN 9784423197196

目次

  • 世界に於ける日本文化
  • 日本的なるもの—その系譜と構造
  • 日本文化について
  • 芭蕉について
  • 禅文化の諸問題
  • 禅と日本文化の将来
  • 虚無からの脱出—『二十五時』に見る西洋と東洋の問題
  • 大審問官物語について
  • ゲーテと世界文化
  • 「自然」ということ
  • 生きる意味
  • 大なる客観性
  • 国民文化とヒューマニズム
巻冊次

第20卷 ISBN 9784423197202

目次

  • 宗教と人生(宗教と人生;信仰といふこと;行といふこと;我と汝としての人間関係;現代人の悩み;文化と自然;歴史について)
  • 芭蕉について(芭蕉について;芭蕉における「狂」;道としての文化;柳のしなへ)
  • さまざまな機縁(私の青春時代;私の哲学的発足点;飯を喰った経験;京都感想;生花について;太陽と蜥蝪;或る老学者のこと;桃と花の百合の花)
巻冊次

第21卷 ISBN 9784423197219

目次

  • 宗教と文化
  • 追想録
  • さまざまな機縁
巻冊次

第22卷 ISBN 9784423197226

目次

  • 序 道元の生涯と思想
  • 弁道話
巻冊次

第23卷 ISBN 9784423197233

目次

  • 現成公案(全8回分)
  • 仏性(全29回分)
巻冊次

第25卷 ISBN 9784423197257

目次

  • 身土不二—土の問題
  • Bild・Bildung—働き—存在—場
  • 法—理法・Iogos・仏法—権力
  • デカルトにおける二元論
  • 心身一如・生死一如—一如の問題と生
  • 生命と法
  • 世俗化—異類—理と事
  • 超越—死 哲学の立場—宗教の立場
  • 働き—個と全体—自性
  • 草の葉のニュートン 本能—盲目的意志—種〔ほか〕
巻冊次

第26卷 ISBN 9784423197264

内容説明

昭和五十七年度—六十二年度文化功労賞受賞記念講演 全十四講。年間講義題目—現代における宗教哲学の問題、現代における宗教哲学の諸問題の考察。

「BOOKデータベース」 より

詳細情報
ページトップへ