書誌事項

日本文学史

ドナルド・キーン著 ; 徳岡孝夫訳

中央公論社, 1976-1992

  • 近世篇 上
  • 近世篇 下
  • 近代・現代篇 1
  • 近代・現代篇 2
  • 近代・現代篇 3
  • 近代・現代篇 4
  • 近代・現代篇 5
  • 近代・現代篇 6
  • 近代・現代篇 7
  • 近代・現代篇 8

タイトル別名

World within walls

Dawn to the West

日本文學史

タイトル読み

ニホン ブンガクシ

  • シェフィールド大学 日本研究センターML@EASL@Store

    近代・現代篇 1J895.609 (K)200277027, 近代・現代篇 2J895.609 (K)200277028, 近代・現代篇 3J895.609 (K)200277029, 近代・現代篇 4J895.609 (K)200277030, 近代・現代篇 5J895.609 (K)200277031

    OPAC

  • 愛知学院大学 図書館 情報センター

    近代・現代篇 1910.2/YA13/100900471

  • 愛知淑徳大学 図書館

    近世篇 上91025/KE18/110177649, 近世篇 下91025/KE18/210177650

  • 愛知大学 豊橋図書館

    近世篇 上#910.2:44:18711679308, 近世篇 下#910.2:44:28711679317, 近代・現代篇 1#910.2:44-2:18711679326, 近代・現代篇 2#910.2:44-2:28711679335, 近代・現代篇 3#910.2:44-2:38711679344, 近代・現代篇 4#910.2:44-2:49211046711, 近代・現代篇 5#910.2:44-2:59211046720, 近代・現代篇 6#910.2:44-2:69211046739, 近代・現代篇 7#910.2:44-2:79211046748

  • 青森明の星短期大学 図書館

    近世篇 上910.2||K000007394, 近世篇 下910.2||K000007395

    OPAC

  • 青山学院大学 図書館

    近世篇 上008421468, 近世篇 下008421469, 近代・現代篇 3009007753, 近代・現代篇 4009007754, 近代・現代篇 5009007755, 近代・現代篇 6009216980, 近代・現代篇 7009219912, 近代・現代篇 8009318615

  • 秋田大学 附属図書館

    近世篇 下910.25||Ke18||v.2118602296

  • 跡見学園女子大学 新座図書館

    近世篇 上910.2||Ke18||10110866720, 近世篇 下910.2||Ke18||20110866738

  • 跡見学園女子大学 茗荷谷図書館

    近代・現代篇 3910.26||KE18||030010012409, 近代・現代篇 4910.26||KE18||040010040111, 近代・現代篇 1910.26||KE18||010010595247, 近世篇 下910.25||KE18||020010674828, 近世篇 上910.25||KE18||010010674810, 近代・現代篇 6910.26||KE18||061001479359, 近代・現代篇 7910.26||KE18||071001479367, 近代・現代篇 8910.26||KE18||081001479375, 近代・現代篇 2910.26||KE18||020010590065, 近代・現代篇 5910.26||KE18||050010635381

  • 有明工業高等専門学校 図書館

    近世篇 上910.25||K||上0000127075, 近世篇 下910.25||K||下0000127087

    OPAC

注記

参考文献: 各章末

近代・現代篇4,5の共訳者: 角地幸男

近代・現代篇6,7の訳者: 新井潤美

近代・現代篇8の訳者: 角地幸男

内容説明・目次
巻冊次

近代・現代篇 4 ISBN 9784120015519

内容説明

川端康成、転向文学、私小説、戦争文学…日本独自の風土に根ざした文学と美意識を、国際的レベルから新しく捉えなおす意欲的通史第四巻。山片蟠桃賞受賞に輝く。
巻冊次

近代・現代篇 5 ISBN 9784120018824

内容説明

太宰治、戦後文学、女流文学、三島由紀夫。独自の美を追求した現代作家を、深い学識と暖かい視線で動時代的に捉える、個人執筆の文学通史。
巻冊次

近代・現代篇 6 ISBN 9784120020728

内容説明

最も「日本的な」文学形態である短歌・俳句を、明治初期から現代まで国際的視点から読み直す個人執筆の意欲的通史。短歌・俳句に英訳を付す。山片蟠桃賞大阪府設立第1回受賞。

目次

  • 短歌(初期の短歌;落合直文;鉄幹、晶子と『明星』の歌人たち;北原白秋;自然主義の歌人たち;石川啄木;正岡子規;伊藤左千夫と長塚節;島木赤彦;斎藤茂吉;その他の歌人;戦後の歌人)
  • 俳句(正岡子規;子規の弟子たち—河東碧梧桐と高浜虚子;自由律の俳人たち;『ホトトギス』派の俳人たち;『ホトトギス』派への反発;山口誓子;川端茅舎と後期『ホトトギス』派;人間探求派の俳人たち;戦後の俳句)
巻冊次

近代・現代篇 7 ISBN 9784120021114

内容説明

西洋詩の強い影響で生れた初期の新体詩から国際的に高く評価される現代詩までを世界文学の中に位置づけながら鑑賞する。詩に英訳を付す。

目次

  • 明治の詩(近代詩のはじまり—翻訳の時代;島崎藤村;土井晩翠;薄田泣菫;上田敏;蒲原有明;北原白秋;三木露風)
  • 大正の詩(萩原朔太郎;室生犀星;山村暮鳥;宮沢賢治)
  • 昭和の詩(高村光太郎;三好達治;西脇順三郎;昭和初期の詩;戦後の詩)
巻冊次

近代・現代篇 8 ISBN 9784120021770

内容説明

河竹黙阿弥から三島由紀夫までの演劇と小林秀雄を中心とする文芸批評を、世界文学を視野に入れつつ再評価する。近代・現代篇全八巻完結。

目次

  • 演劇
  • 歌舞伎文学(河竹黙阿弥;坪内逍遥;森鴎外;岡本綺堂;真山青果)
  • 新派と新劇(小山内薫;自樺派の劇作家;『新思潮』の劇作家;プロレタリア演劇;芸術派;戦後の劇作家)
  • 批評(逍遥と鴎外;ロマン主義;島村抱月;菊池寛と文壇;生田長江;正宗白鳥;広津和郎;佐藤春夫;小林秀雄;その他の批評家)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報
ページトップへ