魅せられた旅人 : ロシア文学の愉しみ

書誌事項

魅せられた旅人 : ロシア文学の愉しみ

木村彰一著

恒文社, 1987.3

タイトル読み

ミセラレタ タビビト : ロシア ブンガク ノ タノシミ

大学図書館所蔵 件 / 95

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

すぐれた外国文学に接して、読者はそこに何を読みとろうとするのだろうか…。ロシア文学に魅せられた著者は、そこにロシアの民衆の姿を見た。本書は、ロシア文学の長い営みを旅し終えた著者による、ロシア文学の愉しみ方ともいうべき解説書であり、きわめて質の高い文学論となっている。

目次

  • ロシア文学とは
  • 英雄叙事詩ブイリーナ
  • 『イーゴリ遠征物語』の世界
  • プーシキン『青銅の騎士』の意義
  • ニコライ・ゴーゴリ
  • ゴンチャローフの生涯と『オブローモフ』
  • トゥルゲーネフと二葉亭四迷
  • ロシア文学における世代の問題—トゥルゲーネフの『父と子』とドストエフスキイの『悪霊』
  • ドストエフスキイと社会主義
  • 芸術的「提示」としての『罪と罰』
  • トルストイの生涯と作品
  • 『アンナ・カレーニナ』論
  • トルストイズムとは何か
  • レイコーフ—「民衆」を描いた作家
  • レスコーフの代表作『魅せられた旅人』
  • チェーホフの『可愛い女』とトルストイ
  • 中村雄二郎氏の「チェーホフの世界」をめぐって
  • 非情と抒情—バーベリの世界と『騎兵隊』

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN00857531
  • ISBN
    • 4770406576
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    295p, 図版1枚
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ