日本人の勤勉・貯蓄観 : あすの経済を支えるもの
Author(s)
Bibliographic Information
日本人の勤勉・貯蓄観 : あすの経済を支えるもの
東洋経済新報社, 1987.4
- Title Transcription
-
ニホンジン ノ キンベン・チョチクカン : アス ノ ケイザイ オ ササエルモノ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at 127 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
伝統精神の空洞化か、再生か。豊かさの中で、勤労観・金銭哲学が大きく揺らいでいる。新時代に見合った変容をとげるのか、奢侈・怠惰に流れるのか、日本人の底流にある精神の渕源をたどるとともに、今後のゆくえを探る。
Table of Contents
- 序章 新しい勤勉・貯蓄のエトス
- 第1章 鈴木正三—仏教的職業倫理の樹立者
- 第2章 石田梅岩—庶民的倫理教育の創始者
- 第3章 二宮尊徳—勤勉と貯蓄の哲学の大成者
- 第4章 近江商人—勤勉と貯蓄の実践者
- 第5章 石川理記之助—実践的農民指導者
- 第6章 近世日本倫理教育の意義(福沢諭吉による批判;内村鑑三による評価)
- 第7章 日本人の辺境意識(スマイルズ『西国立志編』;スマイルズと正三、梅岩、尊徳)
- 第8章 戦後の経済発展—勤勉と貯蓄の役割
- 第9章 先進国病と日本
- 第10章 現代における余暇の問題
by "BOOK database"