解体新書の時代 : 江戸の翻訳文化をさぐる
Author(s)
Bibliographic Information
解体新書の時代 : 江戸の翻訳文化をさぐる
早稲田大学出版部, 1987.2
- Title Transcription
-
カイタイ シンショ ノ ジダイ : エド ノ ホンヤク ブンカ オ サグル
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at 118 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
文献: p328
Description and Table of Contents
Description
江戸の言語空間をよむ。解剖図説に魅せられた人々がいた。杉田玄白・前野良沢・中川淳庵…。鎖国のなかで、彼らは腑分けを試み、オランダ語を学び、翻訳を志す。江戸は、まさに解体新書の時代!
Table of Contents
- 第1篇 『解体新書』翻訳以前(名医、パレと日本医師;将軍侍医、桂川家;オランダ語学習の起り;江戸での蘭語学習;新井白石と西洋学;江戸蘭学の祖、青木昆陽;野呂元丈と西洋博物書;山路之徽と『和蘭緒言』)
- 第2篇 『解体新書』の時代と条件(田沼意次の時代;平賀源内の世界)
- 第3篇 『解体新書』と解剖の思想(玄白以前の蘭方家と解剖;良沢・玄白と蘭語知識)
- 第4篇 『解体新書』と人的要素(盟主、前野良沢;良沢と吉雄耕牛)
by "BOOK database"