民主主義文学とはなにか : 文学運動と作家・作品論
Author(s)
Bibliographic Information
民主主義文学とはなにか : 文学運動と作家・作品論
新日本出版社, 1987.2
- Title Transcription
-
ミンシュ シュギ ブンガク トワ ナニカ : ブンガク ウンドウ ト サッカ・サクヒンロン
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 18 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
日本文学の全体像と可能性を追求!民主主義文学とはなにかを明確にしつつ、現代文学の問題を広く論じた最近の文芸評論を収録。「南の風」などの評価をめぐる論争を通じて、作家・作品論のあり方を深め第二の反動攻勢下の文学の全体像にせまる。
Table of Contents
- 1 戦後第2の反動攻勢のもとで(日本文学の可能性と展望—1986年前半期の作品に即して;戦後文学と戦後—『文学界』の共同討議を読む)
- 2 作家・作品論(「南の風」再論;「与論の末裔」再論;野上弥生子「森」をめぐって;「戦後派」の一つの現在—堀田善衛「路上の人」を中心に;「荒れ地野ばら」のあと—山口勇子の反核文学;「五勺の酒」と天皇—江藤淳の中野重治論をめぐって)
- 3 文学運動論争から(現代の危機をどうとらえるか—霜多正次「南の風」を中心に;展望をどこに見いだすか;二つの問題—第10回大会とその後の論議によせて;批判にこたえて;批評の基準は変わらない—飯野博にこたえる)
by "BOOK database"