ドストエフスキーのペテルブルグ
Author(s)
Bibliographic Information
ドストエフスキーのペテルブルグ
(都市のジャーナリズム)
三省堂, 1987
- Title Transcription
-
ドストエフスキー ノ ペテルブルグ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
ドストエフスキーのペテルブルグ
1987
Limited -
ドストエフスキーのペテルブルグ
Available at / 61 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
「ヨーロッパよりもヨーロッパ的」というイデオロギーによって、とつぜん、蜃気楼のように出現したペテルブルグ。『貧しき人々』から『罪と罰』まで、ドストエフスキー作品を都市小説=フィクションのフィクションとして読み直す。
Table of Contents
- フィクションとしての都市
- 夢想家の目
- 噂の構造
- 「ネヴァ河の幻」まで
- 「ネヴァ河の幻」から
- 〈伝説〉というフィクション
- 「九等官」をいかに書くか
- アパートの中の往復書簡
- 「ノアの方舟」のみなし児たち
- 〈三角関係〉のテーマ
- 『白夜』の歩行者
- 〈模倣〉という〈道化〉
- 街路か室内か
- 〈大洪水伝説〉のテーマ
- 分身のテーマ
- 〈語り手〉との関係
- 「産業の世紀」の予感と儀式
- 「地下室」の鍵—水晶宮
- 「トランプ絵札」の二重世界
- 『罪と罰』—「偶然」「突然」のフィクション
- ペテルブルグという「テキスト」
by "BOOK database"