数学文化史 : 群馬を中心として

Bibliographic Information

数学文化史 : 群馬を中心として

大竹茂雄著

研成社, 1987.8

Other Title

数学文化史 : 群馬を中心として

Title Transcription

スウガク ブンカシ : グンマ オ チュウシン トシテ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 49 libraries

Note

数学文化史年表:p219〜323

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 文化の起こり—原始
  • 数学文化の曙—古代から15世紀
  • そろばんの普及と和算の形成—16,17世紀
  • 和算の普及—18世紀
  • 和算の発展(石田玄圭と門人たち;小野栄重とその学統;宮城流と最上流の算学;斎藤宜長・宜義父子;遊歴算家剣持章行;財力を活用した岩井重遠)
  • 和算の衰退と現代数学—20世紀前半(数学会社から数学物理学会へ;孤高の和算家萩原信芳;数学教育の統制と竹貫登代多;現代数学者の出現1—森本清吾;現代数学者の出現2—正田建次郎)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN01252784
  • ISBN
    • 4876390193
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    346p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top