書誌事項

踊ること、劇 : 舞台のある風景

渡辺守章著

新書館, 1987.5

タイトル別名

踊ること劇

タイトル読み

オドル コト、ゲキ : ブタイ ノ アル フウケイ

大学図書館所蔵 件 / 54

この図書・雑誌をさがす

注記

初出一覧: 巻末

収録内容

  • マラルメの『杜若』
  • 踊りの襞あるいは他者という迷路 : ベジャールによるベジャール
  • 踊ること、劇 : 現代におけるバレエ / ジョン・ノイマイヤー, 渡辺守章 [述]
  • 金鶏縁沢瀉(きんのとりゆかりのおもだか) : パリの猿之助 / 市川猿之助, 渡辺守章 [述]
  • 仕事場のベジャール
  • ベジャール・バレエ優美
  • 『ディオニソス』『わが夢の都ウィーン』
  • 白鳥幻想
  • デュポンのイメージ
  • 声と肉体 : 一つのアンドロジーヌ幻想
  • ムヌーシュキンと「太陽劇団」
  • サンジュクタのインド、あるいは舞踏の神
  • 石切り場の『マハーバーラタ』
  • 演劇とその分身
  • 最後の劇詩人の死
  • 劇文学における〈偶然〉と〈必然〉
  • ギリシア悲劇と現代
  • 現代における知と演劇 / 加藤周一, 渡辺守章 [述]
  • 劇伴

内容説明・目次

内容説明

モーリス・ベジャール、ジョン・ノイマイヤー、リンゼイ・ケンプ、ピーター・ブルックなどの創造作業を分析し、ニーチェやマラルメ、世阿弥、ギリシア悲劇を論じて、現代舞台芸術の本質を抉る。西欧と日本の舞台に深い造詣をもつ著者が描く尖鋭な「演劇の知」。

目次

  • マラルメの『杜若』
  • 踊りの襞あるいは他者という迷路—ベジャールによるベジャール
  • 踊ること、劇—現代におけるバレエ
  • 金鶏縁沢瀉(きんのとりゆかりのおもだか)—パリの猿之助
  • 劇場の風景(仕事場のベジャール;デュポンのイメージ;声と肉体—一つのアンドロジーヌ幻想;ムヌーシュキンと「太陽劇団」;サンジュクタのインド、あるいは舞踏の神)
  • 劇文学における「偶然」と「必然」
  • ギリシア悲劇と現代
  • 現代における知と演劇

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0146122X
  • ISBN
    • 9784403210396
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    281p, 図版 [15] p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ