食品のマーケティング戦略
著者
書誌事項
食品のマーケティング戦略
日本能率協会, 1986.9
- タイトル読み
-
ショクヒン ノ マーケティング センリャク
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
食品のマーケティング戦略
1986
限定公開 -
食品のマーケティング戦略
大学図書館所蔵 件 / 全18件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
今日、食品市場における年間の新製品数は、約1万数千品目にも及ぶ数が市場に送りだされている。これは、“食の個食化”に対応するためのメーカーの市場戦略の一環であるが、かえって市場の飽和現象を引き起こし、モノが売れない厳しい状況をつくりだしている。そこで、本書では顧客ニーズを的確に捉えた商品づくりをするにはどうすべきか。そして、それらを市場に流す際の流通チャネルや、フィールド部分であるインストア・マーチャンダイジングをいかに展開したらよいのかを、宇野政雄・若手マーケター10人が中心になり、今後の食品市場戦略の方向性を提示する。
目次
- 第1部 食品業における事業戦略の実際(今日の食品市場を取り巻く環境;発想の転換が求められている食品事業;CIとBIの総合、分化による食品事業;食品事業における新商品企画の実際—生活心理分析の立場から;情報ネットワークと食品業)
- 第2部 食品業における流通・市場戦略の実際(食品のインストア・マーチャンダイジングの展開;食品業の多段階チャネル戦略;生活シーンに対応する食品業のフィールド戦略;差別化としての食品の物流戦略;食品業の無店舗販売戦略;今後の食品業の方向性)
「BOOKデータベース」 より