書誌事項

世界の椅子絵典

光藤俊夫著

彰国社, 1987.8

タイトル別名

An illustrated book of world chaires

Sekai no isu eten

タイトル読み

セカイ ノ イス エテン

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 87

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の書名は標題紙裏の記述による

内容説明・目次

内容説明

椅子の歴史を現代にたどりながら、そのいろいろなカタチを追ってみた。必ずしも年代順、地域ごと、作家別傾向別ではない。判明している限りでの作家名、制作年あるいは発表年、寸法を記した。ただし寸法については類型を参考にしたものがある。

目次

  • ツタンカーメンと玉座
  • メソポタミアとシュメール人
  • マキシミアン大僧正とダゴベール
  • ロマネスクとラウンド・アーチ
  • ゴシックと背高椅子
  • ジャコビアン・スタイルとウェインスコット・チェア
  • ルイ15世とフォートイユ
  • ウィンザー城とウィンザー・チェア
  • アーリーアメリカンとシェーカー家具
  • 東洋と椅子
  • 文明開化とだるま椅子
  • ロッキングと「高貴」の称号
  • リーメルシュミットと量産家具
  • ガウディと曲線
  • 1925年とアール・デコ
  • ブロイヤーと鋼管椅子
  • 美的原理と日用品的要素
  • ヤコブセンと蟻椅子
  • サーリネンと空港椅子
  • 藤丸椅子と紐椅子
  • サッコと信玄袋
  • モンロー定規とモンロー・チェア
  • オブジェクト・チェアと芸術家の証拠〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN01468943
  • ISBN
    • 4395002269
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    165p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ