なぜイランに注目しなければならないか
Author(s)
Bibliographic Information
なぜイランに注目しなければならないか
アイペック, 1987.7
- Title Transcription
-
ナゼ イラン ニ チュウモク シナケレバ ナラナイカ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
なぜイランに注目しなければならないか
1987
Limited -
なぜイランに注目しなければならないか
Available at / 7 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
イラン現代史年表:p291〜299 イランゲート事件年表:p300〜302
Description and Table of Contents
Description
最近、イランという国のしたたかさが随所に目につく。国際会議、ペルシア湾情勢、内外の事件やニュースをみても、イランがらみのものが多くなっている。国家間の不協和音、紛争、武力衝突、テロといった問題は、多かれ少なかれイランゲート事件に震源を求めることができる。事件の影響は、それほど深く広く拡散している。
Table of Contents
- プロローグ 緊張するペルシア湾
- 1 イランゲート事件の発覚
- 2 暴かれた事件の構図
- 3 イスラエルの戦略と戦術
- 4 「カギ」はイスラム教シーア派
- 5イ・イ戦争泥沼化の原因
- 6 イランとアメリカの蜜月時代
- 7 ホメイニ革命成功の原動力
- 8 神権独裁をめぐる内憂と外患
- 9 どうなるポスト・ホメイニ
by "BOOK database"