1930年代の日本外交 : 四人の外相を中心として

書誌事項

1930年代の日本外交 : 四人の外相を中心として

日本国際政治学会編

(国際政治, 56号)

日本国際政治学会, 1977.3

タイトル別名

Japanese diplomacy in the 1930's : four foreign ministers

タイトル読み

1930ネンダイ ノ ニホン ガイコウ : ヨニン ノ ガイショウ オ チュウシン トシテ

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

注記

発売:有斐閣(東京)

内容:内田康哉ー焦土外交への軌跡(池井優) 広田弘毅の対華政策と蒋介石ー自護体外交の限界性(宇野重昭) 有田八郎ー日独防共協定における薄墨色外交の展開(ゲイロード・窪田著 片桐康夫訳) 有田の「広域経済圏」構想と対英交渉(井上陽一) 松岡洋右ー国際連盟との決別(ディビット・ルー) 「サイレント・パートナー」発言すー連盟規約・労働規約問題(トマス・W.バークマン著 酒井真理訳) 山東問題(清水秀子) <書評論文> 三国同盟と松岡外交ー三輪公忠著『松岡洋右』、三宅正樹著『日独伊三国同盟の研究』(百瀬宏) <書評> 馬場伸也著『日本外交のジレンマー対中国政策(1924-29)に関する新しい視角』(進藤栄一) 入江昭編『相互イメージー日米関係に関する研究』(武者小路公秀) 秦郁彦著『太平洋国際関係史』(入江昭) 松岡洋右伝記刊行会編『松岡洋右ーその人と生涯』(内山正熊) マーク・R.ピーティ著『石原莞爾ー日本の西洋との対決ー』(五百旗真)

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 国際政治

    日本国際政治学会 , 有斐閣 (発売) 1957-

詳細情報

ページトップへ