Bibliographic Information

写楽は歌麿である

土淵正一郎著

新人物往来社, 1987.10

Title Transcription

シャラク ワ ウタマロ デ アル

Available at  / 20 libraries

Note

〈付表〉蔦屋、歌麿、京伝、豊国関係略年表:p264〜271

Description and Table of Contents

Description

これまでの諸説には、共通の重大な欠陥がある。それは「写楽開版の直前に、歌麿は専属を強いる蔦屋に反抗、とび出した」という説に立脚している点である。しかし、歌麿は蔦屋をとび出してはいない。それどころか、歌麿は「写楽」という仮面をかぶって、あの役者錦絵の傑作を描いていたのだ。歌麿の肉筆画、諸資料の精査によって、謎の天才絵師・写楽が美人画の巨匠・歌麿であることを立証する知的冒険に満ちた衝撃作!

Table of Contents

  • 第1章 写楽論の原点
  • 第2章 既往の写楽説
  • 第3章 歌舞伎役者説(池田満寿夫氏の中村比蔵説;梅原猛氏による池田説批判;谷峯蔵氏の池田説批判)
  • 第4章 絵師説
  • 第5章 山東京伝説
  • 第6章 歌麿、蔦屋「とび出し」説とその批判
  • 第7章 歌麿の実像を発掘する
  • 第8章 梅原氏の写楽=豊国説
  • 第9章 写楽絵と三人の絵の比較
  • 第10章 写楽=歌麿説の六要件
  • 第11章 写楽絵の命運
  • 〈追記〉渡辺保氏の『東洲済写楽』について

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN01578453
  • ISBN
    • 4404014562
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    271p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top