考えることわかること
Author(s)
Bibliographic Information
考えることわかること
(国土社の教育選書, 5)
国土社, 1986.9
- Title Transcription
-
カンガエル コト ワカル コト
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
考えることわかること
1986
Limited -
考えることわかること
Available at 89 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
他人の説明を聞いてわかるというとき、その説明を単に耳で聴きとるだけではなくて、知覚の中に思考があるというとおり、大なり小なり、考えていてわかるのである。すると「考えること」と「わかること」とは表裏一体で、考えるからわかるのであり、わかるために考えるのである。
Table of Contents
- 「わかった」と叫ぶとき
- 子どもに習う
- 子どもを見つめる
- 答案を読む、点数を考える
- 興味と態度
- 予感、予知、仮定
- 教育の名における罪悪—学力差、能力差の問題と落ちこぼれ
- 教育俗語
- 科学的と芸術的
- 模倣と創造
- 子どもの想像力と記憶
- 一貫教育—アーチキュレーションの問題
- 教科書を教える、教科書で教える
- 「ゆとり」の時間
- 教科書と指導内容、教科書の検定
- 私と古典
- 読む本と調べる本、専門と博識
- 教育の実習とは
- 大学への警告—ゲーテとシェリング
- 空間観念の芽ばえ
- 図形指導への疑問
- 0と1
- 数式を読む、地図を読む
- 加算九九と減算九九
- 「数学教育の本質と数学教育学」
- 数学的にものを見ること考えること
- 数学はなぜ学校で教えねばならないか
- 二つの話題
- コンピューター談議
- ベッカー博士とフィッシャー博士
- 法規の杓子定規
- 交響楽団の創設
- 赤鼻のポアンカレ
- イソーローズ
by "BOOK database"