書誌事項

転換期の加工食品産業 : 高まる輸入原料依存と地域農業の空洞化

竹中久二雄, 堀口健治編

御茶の水書房, 1987.10

タイトル読み

テンカンキ ノ カコウ ショクヒン サンギョウ : タカマル ユニュウ ゲンリョウ イゾン ト チイキ ノウギョウ ノ クウドウカ

大学図書館所蔵 件 / 97

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: はしがき(竹中久二雄, 堀口健治), 第I部(第1章「加工食品消費を支える輸入原料」-第3章「貿易自由化の圧力と経済摩擦の激化」), 第II部(第4章「高まる輸入圧力と農協ミカン果汁」-第13章「タイ米を原料とする沖縄泡盛」), 付論: 寡占化がすすむアメリカの食品加工

収録内容

  • 加工食品消費を支える輸入原料 : 加工食品市場の拡大と市場形成 / 竹中久二雄 [執筆]
  • 資本の系列化が進む加工食品工業 : 輸入原料依存・寡占化・海外進出・多国籍企業化傾向を伴って / 堀口健治 [執筆]
  • 貿易自由化の圧力と経済摩擦の激化 : 関税制度と貿易政策の流れから / 竹中久二雄 [執筆]
  • 高まる輸入圧力と農協ミカン果汁 : 愛媛青果連のミカン果汁加工を中心として / 大島一二 [執筆]
  • 地場産業の空洞化をすすめた濃縮トマトの輸入 : 長野県Nトマト(株)を中心として / 白石正彦 [執筆]
  • むぎ焼酎ブームを支えた輸入原料 : 大分県むぎ焼酎ブームを中心として / 竹中久二雄 [執筆]
  • 国産原料米と輸入原料との相克 / 堀口健治 [執筆]
  • 輸入水産物原料に依存する地域経済 : 留萌市のかずのこ加工を中心として / 増井好男 [執筆]
  • 台湾産原料におきかえられる長なす加工 : 仙台市A加工・販売業者を中心として / 日暮賢司 [執筆]
  • 半製品輸入が増える梅干加工業 : 小田原市の梅干加工業を中心として / 増井好男 [執筆]
  • 差額関税制度を活用した中小ハム加工業 : 香川県Tハム(株)を中心として / 白石正彦 [執筆]
  • ローカル市場に依存する生めん加工と原料輸入 : 豊田農協の生めん生産を中心として / 堀口健治 [執筆]
  • タイ米を原料とする沖縄泡盛 : 沖縄県の地場産業を中心として / 増井好男 [執筆]
  • 寡占化がすすむアメリカの食品加工 / 岡部守 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

加工食品産業の資本の系列化・多国籍化、経済摩擦と輸入圧力。輸入原料により新段階を迎えた地域農産加工を追跡する!

目次

  • 第1章 加工食品消費を支える輸入原料
  • 第2章 資本の系列化が進む加工食品産業
  • 第3章 貿易自由化の圧力と経済摩擦の激化
  • 第4章 高まる輸入圧力と農協ミカン果汁
  • 第5章 地場産業の空洞化をすすめた濃縮トマトの輸入
  • 第6章 むぎ焼酎ブームを支えた輸入原料
  • 第7章 国産原料米と輸入原料との相克
  • 第8章 輸入水産物原料に依存する地域経済
  • 第9章 台湾産原料におきかえられる長なす加工
  • 第10章 半製品輸入が増える梅干加工業
  • 第11章 差額関税制度を活用した中小ハム加工業
  • 第12章 ローカル市場に依存する生めん加工と原料輸入
  • 第13章 タイ米を原料とする沖縄泡盛

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN01584048
  • ISBN
    • 4275007697
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 279p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ