書誌事項

古典研究

角川源義著

(角川源義全集 / 角川源義著, 第1巻-第2巻)

角川書店, 1987-1988

  • 1
  • 2

タイトル読み

コテン ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

解説:目崎徳衛著

解題:徳江元正著

監修:井伏鱒二ほか

著者の肖像あり

収録内容

  • 1: 語り物文芸の発生
  • 2: 悲劇文学の発生
  • 論考四編
  • 出雲文芸の成立
  • 歌枕考 : 季題の成立
  • 倫理の発生 : 隠者の生活と文学
  • 義経記の成立 : 「北国落」について
  • 妙本寺本曽我物語攷
  • 曽我物語の周辺
  • 「日本文学の歴史」九編
  • 大倭の夜明け
  • 村の語部・国の語部
  • まぼろしの豪族和迩氏
  • 歌枕をめぐる人々
  • 落日の幻想
  • 隠者の生活
  • 滅びの詞章
  • 争乱期の影像
  • 芸と悲劇の語り物

内容説明・目次

内容説明

幻の書といわれた処女出版の『悲劇文学の発生』をはじめ、新しい視点で捉えた古代・中世の論考4編、『曽我物語』の研究2編、日本文学史に関する評論9編を収めた。

目次

  • 1 悲劇文学の発生(序—文学史の一方法;悲劇文学の発生—説話の管理者に対する一考察;文芸と趣向の問題(第1稿)—説話集の序とその意義;文芸と趣向の問題(第2稿)—民間文芸の成長と展開;高野聖—日本文学の伝統;和迩部の伝承—婚姻説話と誇張咄と)
  • 2 論考4編(出雲文芸の成立;歌枕考—季題の成立;倫理の発生—隠者の生活と文学;義経記の成立—「北国落」について)
  • 3妙本寺本曾我物語攷(妙本寺本書誌;曾我物語の成立;北関東の唱導文芸)
  • 4 曾我物語の周辺(はじめに;伊東氏登場;流人頼朝と伊東氏;頼朝挙兵まで;二つの唱導集団;曾我兄弟の成長;敵討への序曲;悲劇の終末)
  • 5「日本文学の歴史」9編(大倭の夜明け;村の語部・国の語部;まぼろしの豪族和迩氏;歌枕をめぐる人々;落日の幻想;隠者の生活;滅びの詞章;争乱期の影像;芸と悲劇の語り物)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN01819662
  • ISBN
    • 4045619011
    • 404561902X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ