人間を考える
Author(s)
Bibliographic Information
人間を考える
(新「学問のススメ」, 1)
法律文化社, 1987.12
- Title Transcription
-
ニンゲン オ カンガエル
Access to Electronic Resource 3 items
-
-
新「学問のススメ」 (1)
1987.12
Limited -
新「学問のススメ」 (1)
-
-
新「学問のススメ」 (3)
1987.12
Limited -
新「学問のススメ」 (3)
-
-
新「学問のススメ」 (2)
1987.12
Limited -
新「学問のススメ」 (2)
Available at / 95 libraries
-
Kinjo Gakuin University Library
041/Sh62/(2)0220088,
041/Sh62/(1)0224387, 041/Sh62/(3)0224388, 041/Sh62/(2)ア0240798 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 項末
Description and Table of Contents
Description
すべての学問的営みが人間の営みであることはいうまでもないが、とくに言語学・文学・歴史学・教育学・医学、そして哲学は、直接もしくは間接に「人間」を対象とし、人間の営みを考察する。本巻では、「人間を考える」という主題にいくつかの学問諸分野から光りをあてるとともに、それらの学問諸分野における研究や勉学が、人間としての生の営みとどのようにかかわっているかを、執筆者それぞれの専門分野に即して考察している。
Table of Contents
- ことばの世界(寿岳章子)
- 新しいリアリズムへ—現代のフランス・アフリカ文学によせて(片岡幸彦)
- 伝統・離脱・回帰—アメリカ文学によせて(田中礼)
- 現実を直視する精神—中国文学によせて(松村昂)
- 歴史学と文学の出合い(黒田紘一郎)
- 過去と現在との対話—昭和史のなかの民衆像(木坂順一郎)
- 日本人にとってヨーロッパ史とは(望田幸男)
- 教育現場からのメッセージ(藤原富造・飯田和子)
- 教育にたずさわる人びとへ(野中一也)
- 人間の心と発達の条件(高垣忠一郎)
- 人間の生命をあずかる人びとへ(林茂)
- 近代的人間像と人間の自由(碓井敏正)
- 人間の感性と理性(河野勝彦)
by "BOOK database"