新井白石の学問思想の研究 : 特に晩年を中心として

書誌事項

新井白石の学問思想の研究 : 特に晩年を中心として

荒川久寿男著

皇学館大学出版部, 1987.3

タイトル読み

アライ ハクセキ ノ ガクモン シソウ ノ ケンキュウ : トクニ バンネン オ チュウシン ト シテ

大学図書館所蔵 件 / 45

この図書・雑誌をさがす

注記

荒川久寿男業績録:p309〜319

内容説明・目次

内容説明

白石は、近世学芸界の巨儒である。その学問は和・漢・洋の3学に亘り、そのいづれも当代一流、他の学者の追随を許さない。その学問的体系は江戸時代に於て高く聳ゆる白石城の感がある…「古史通」が謂はば白石城の本丸であることをつきとめ攻略し得た。

目次

  • 論攷篇(新井白石私考;藩翰譜成立小考;正徳の年号と新井白石;晩年の白石—深川仮寓期の学問と文雅;「本朝軍器考」小攷;白石と塩竈社考—白石・洞岩・木斎;新井白石の「古史通」概考)
  • 史料研究篇(新土手簡年次小考—白石と門人土肥元成;新室手簡年次考;新佐手簡年次考;いわゆる新佐手簡の発端について—白石・洞巌の出会ひ;澹泊と白石—新安手簡年次考;白石全集本「新安手簡」を補ふもの—とくに長谷川本中の那須国造碑及び松島碑の記事をめぐって;白石と松島碑の関係再考)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN02264202
  • ISBN
    • 4876440646
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    伊勢
  • ページ数/冊数
    319p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ