書誌事項

教師と生徒の人間づくり : グループ・エンカウンターを中心に : エクササイズ実践記録集

縫部義憲編著 ; 鳥取大学教育学部附属中学校著

瀝々社, 1986-1989

  • [第1集]
  • 第2集
  • 第3集
  • 第4集

タイトル読み

キョウシ ト セイト ノ ニンゲンズクリ : グループ エンカウンター オ チュウシン ニ : エクササイズ ジッセン キロクシュウ

大学図書館所蔵 件 / 78

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 国分康孝

第2集の副書名: エクササイズ記録集

第2集の著者: 山口県大和町立大和中学校

第3集の著者: 河内山廸男[ほか]

第4集の著者: 竹内彩明[ほか]

内容説明・目次

巻冊次

第2集 ISBN 9784947603128

内容説明

感動体験は教師主導型であってはならない。一番大切なのは教師自身が感性を育て、感動のすばらしさを体験することである。「自分は刻々と変化しているのだ、人間とは変化しつづける存在である」と生徒との共通体験から問いつづけていかねばならない。

目次

  • 第1章 皆で楽しく(数学でポン;私、わかりますか)
  • 第2章 自分をみつめる(思い出を語ろう;ブラック・ボックスの中は)
  • 第3章 他人を知ろう(21世紀の私たち;出会いを大切に)
  • 第4章 あなたと語ろう(リレー昔話;あなただったら)
  • 第5章 自己を語る(アンドロギュノス・ゲーム;未知の自分を求めて)
巻冊次

第3集 ISBN 9784947603135

目次

  • 第1章 集う「交流」(気どらずにこやかに;ファーストインプレッション;紹介して;友の良さを発見しよう ほか)
  • 第2章 支える「受容」(傾聴する;伝達する;私の反応;話を聞いて ほか)
  • 第3章 気づく「意識化」(さいころトーキング;もっと深く聞いて;私の考え、私の体験 ほか)
  • 第4章 感じる「感覚・感情」(自然と語ろう;音楽を描こう;理想の先生 ほか)
  • 第5章 開く「価値」(短所も長所に;友情の吟味;親子の距離;私の人生観 ほか)
巻冊次

第4集 ISBN 9784947603159

目次

  • 第1章 かかわる(身分証明書;トレードマーク;仲間よ、集まれ!;うしろの目;ハートピッタリは、だあれ?;にらめっこしましょう;もしもし、おまわりさん;世論調査;あなたはレポーター)
  • 第2章 かんがえる(友達紹介;背中の名札;コーヒー・ポット;新しいルール;同じかな、違うかな;双子;ストーリーゲーム;質問ゲーム;問答カード)
  • 第3章 ひらく(順位づけ;なぜ学校へ行くの?;無人島;宇宙船SOS;価値のはしご;講演会;プレーンストーミング;プラス・マイナス;予言者;身の上相談)
  • 第4章 まじわる(メッセージ;テレパシー;ホテルの接客係;電話ゲーム;言葉・ことば・コトバ;物は使いよう;森の子供;いじわる爺さん;がんばり賞あげよっと)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0257102X
  • ISBN
    • 4947603100
    • 4947603127
    • 4947603135
    • 4947603151
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    4冊
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ