書誌事項

円空仏

棚橋一晃編 ; 栗原哲男撮影

弘生書林, 1988.8

タイトル読み

エンクウブツ

大学図書館所蔵 件 / 14

この図書・雑誌をさがす

注記

鹿島出版会 1973年刊の再刊

発売 : 星雲社(発売)

円空略年譜:p186〜187

内容説明・目次

内容説明

生涯に12万体を目指して、鉈で木片に仏を見出す回国乞食(こつじき)の奇僧—その特異な造形が、新しい美に通じる。江戸初期の天才的な彫刻家円空の刻んだ仏たちとの出会いを、彫刻・絵画・書から衣食にまで、各界名士が検証して、その全体像を浮きぼりにする。円空の全体像。

目次

  • カローラ絵
  • 飛騨の顔(坂口安吾)
  • 本格の円空仏(高田博厚)
  • 円空の彫刻について(宮川寅雄)
  • 円空と木喰(柳宗悦)
  • 円空展をみて(北畠八穂)
  • 円空上人の彫刻(本郷新)
  • 円空随想(小島信夫)
  • 円空仏(谷川徹三)
  • 円空とあんどん(高見順)
  • 木彫のルネサンス(針生一郎)
  • 菰野円空・志摩円空(山口誓子)
  • 円空のこと(飯沢匡)
  • 円空仏私観(佐藤真)
  • 円空の芸術(佐和隆研)
  • 私がソ連に“持ちかえった”円空仏(コマロフスキー)
  • 日本の年輪(角田守男)
  • 円空上人をあしざまに云う人々へ(森徳一郎)
  • 円空仏(岡部伊都子)
  • 円空と岩槻市浄安寺にある円空の木彫仏(原口扁舟)
  • 円空譫語抄(佐藤一英)
  • 名作との出会い(水谷勇夫)
  • 内面に向けた笑い(斉木幸子)
  • 現代人が求めていたもの(相見とし子)
  • 円空の画を見た私の感動(沢田政宏)
  • 飛騨と円空(桑谷正道)
  • 伊吹山と円空(永井信一)
  • 円空の飲食(谷口順三)
  • 円空仏の貌(平光善久)
  • 創造の極(クナッパー)
  • 円空略年譜

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN02668165
  • ISBN
    • 479524734X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    191p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ