学ぶ力を伸ばす学習の手引
Author(s)
Bibliographic Information
学ぶ力を伸ばす学習の手引
(学び方教育講座 / 学び方教育研究所編, 第3巻)
明治図書, 1979
- Title Transcription
-
マナブ チカラ オ ノバス ガクシュウ ノ テビキ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
観察力を鍛える社会科授業
1990
Limited -
観察力を鍛える社会科授業
Available at 27 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 1 統計資料を使って発見する力を鍛える(発見させる前にやっておくべきこと;日本の気候—グラフでの謎解き;過密と過疎—地図帳の有効な使い方;グラフは全部見せるな!;「量率グラフ」で見えないものが見える)
- 2 絵や図を使って発見する力を鍛える(「金印の謎解き」で力関係を発見!;「越後屋の繁盛」の絵から86ものことを発見した子どもたち;「明治憲法発布式」の絵は語る;地球儀と地図の不思議)
- 3 戦中・戦後の歴史教材は写真を使え!(戦中のくらし—3枚の写真;買い出し列車と階段教室;第五福龍丸の惨劇—第三の被爆;国会をとりまくデモ行進;ネタ開発のポイント)
- 4 「発見」する力は鍛えないと育たない(資料を見せてどう指示を出すか;ノート作業の繰り返しが発見する力を鍛える;試行錯誤の繰り返しで発見する力を鍛える;他の教科にも応用できる)
by "BOOK database"