書誌事項

近世神奈川の研究

村上直編

(地方史研究叢書 / 児玉幸多監修, 3)

名著出版, 1975.1

タイトル読み

キンセイ カナガワ ノ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 84

この図書・雑誌をさがす

注記

監修:児玉幸多

内容: はしがき(村上直), 近世神奈川の概観と研究課題, 第一編: 領主支配と農民(第一章「近世初期における幕領支配と代官」-第九章「幕末領主の財政補填の事例」), 第二編: 村落構造と交通・金融(第一章「戦国末期・近世前期の村落」-第八章「天保期の小田原藩領中里村と報徳仕法」), 近世神奈川文献目録, 執筆者一覧

近世神奈川文献目録(村上直,山中清孝): p347-374

折込表2枚

収録内容

  • 近世神奈川の概観と研究課題 / 村上直 [執筆]
  • 近世初期における幕領支配と代官 : 長谷川七左衛門長綱を中心に / 村上直 [執筆]
  • 小田原領における近世初期の検地と農民 / 内田哲夫 [執筆]
  • 小農民の自立について : 関東を中心に / 青木虹二 [執筆]
  • 岩本院における末寺支配の過程 / 圭室文雄 [執筆]
  • 相州小田原藩財政の一考察 / 深谷二郎 [執筆]
  • 近世後期・相模国内における江川代官領の変遷 / 青木美智男, 小松郁夫 [執筆]
  • 天保期下層農民の存在形態 / 菅野則子 [執筆]
  • 嘉永期における江戸湾防備問題と異国対策 : 浦賀奉行持場を中心として / 丹治健蔵 [執筆]
  • 幕末領主の財政補填の事例 : 相州荻野山中藩の場合 / 座間美都治 [執筆]
  • 戦国末期・近世前期の村落 / 神崎彰利 [執筆]
  • 江戸前期山村における商品生産の展開 : 相州煤ヶ谷村を中心として / 服部一馬 [執筆]
  • 元禄期の一関東農村 : 相州高座郡羽鳥村を中心として / 煎本増夫 [執筆]
  • 近世後期南関東農村の構造 : 中下層農民の存在形態を中心として / 長谷川伸三 [執筆]
  • 天保期の小田原藩領中里村と報徳仕法 / 内田清 [執筆]
  • 三浦半島における近世漁村の構造 / 川名登, 堀江俊次, 田辺悟 [執筆]
  • 近世神奈川の交通について / 山本光正 [執筆]
  • 南関東地方における寺院の名目金貸付について : 遊行寺の場合 / 三浦俊明 [執筆]

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0274996X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    19, 374p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ