書誌事項

近世民衆の暮らしと学習

布川清司著

(のじぎく文庫)

神戸新聞出版センター, 1988.4

タイトル読み

キンセイ ミンシュウ ノ クラシ ト ガクシュウ

大学図書館所蔵 件 / 50

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

江戸時代、民衆の学習の場は寺子屋・私塾だけではなかった。村でも町でも、農家でも商家でも、あらゆる機会と場所で彼らは自発的に学んできた。伊勢参宮など一生に1度あるかないかの旅行さえ、彼らにとっては貴重な学習の機会だった。県下各地の膨大な在地史料をもとに、近世民衆の「学び」の風景を浮かびあがらせる。

目次

  • 1 「学び」の必要(生きるための武器として;人間らしく生きるために;慣習や伝統を知るために;神仏の加護を得るために;自分を内側から支えるために;命を維持するために)
  • 2 「学び」の風景(自分;家;村と町;村外)
  • 3 「学び」の背景(好奇心;奢侈欲;享楽欲;向上心;人生観;為政者側の勧学)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN02885301
  • ISBN
    • 4875214545
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    神戸
  • ページ数/冊数
    266p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ