書誌事項

篆刻の芸術

樋田直人著

小学館, 1988.8

タイトル読み

テンコク ノ ゲイジュツ

大学図書館所蔵 件 / 17

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献抄:p239〜243

内容説明・目次

内容説明

古代中国から伝わる鳥獣、門楼などの絵柄だけを彫った図象印は現代にも生きている。本書は、文字の篆刻から、印仏、蔵書票、封緘印、十二支、絵心経など楽しい絵画を篆刻する有用な新分野を紹介し、その技法も網羅した我が国最初の手引書で、文化人、書画家、趣味人のための必読・必携の書。

目次

  • 第1章 文字と象形の美(漢字と篆書の美;篆書と絵文様)
  • 第2章 創造篆刻の世界(蔵書印の楽しみ;封緘印の楽しみ;篆刻蔵書票の楽しみ;応用篆刻のすすめ)
  • 第3章 創造篆刻の技法(文房集宝の話;篆書文字の書き方;印稿の製作;石印材について;石印材の加工;布字・布画の技法;印刀について;篆刻の諸用具;篆刻の基本;篆刻の作業プロセス;側款の技法;押印の手法と印譜)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN02928674
  • ISBN
    • 4093870403
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    246p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ