フェノロサ : 「日本美術の恩人」の影の部分
Author(s)
Bibliographic Information
フェノロサ : 「日本美術の恩人」の影の部分
河出書房新社, 1989.1
- Other Title
-
日本美術の恩人の影の部分
- Title Transcription
-
フェノロサ : ニホン ビジュツ ノ オンジン ノ カゲ ノ ブブン
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 77 libraries
-
Library & Science Information Center, Osaka Prefecture University
NDC6:289.3||FE-2||10091569690
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p230-234
Description and Table of Contents
Description
なぜ、彼は今も“恩人”なのか?明治11年に弱冠25歳で来日したお雇い外国人哲学教師。内外の強化拡大を図る明治日本にとって、彼が講演する“優勝劣敗”を軸とする社会進化論は絶好の…。鹿鳴館総工費19万ドルの時代に、彼が売却した日本美術品のボストン美術館買上げ額は28万ドルといわれる。にもかかわらず、いまなお顕彰されるフェノロサの知られざる影を追う。
Table of Contents
- 1章 フェノロサを知っていますか?
- 2章 「フェノロサ・コレクション」の華麗と奇怪
- 3章 天皇制とキリスト教と進化論
- 4章 キリスト教と東京大学の闘い
- 5章 自由民権とフェノロサの「危険な演説」
- 6章 フェノロサを疑った人々
- 7章 帝国の興隆とフェノロサの退場
by "BOOK database"